フューチャー技術ブログ

Google Cloud Next Tokyo '24 1日目参加レポート

はじめに

8/1-8/2にパシフィコ横浜で開催されているGoogle Cloud Next Tokyo ‘24に同じプロジェクトのメンバー数名で参加してきました。本記事はDay1(8/1)の参加レポートになります。

基調講演

基調講演ではオープニングトークに始まり、Google Cloudが現在注力している事業、新サービスの公開、そしてGoogle Cloudを利用する数々の会社の事例紹介があります。

昨年に引き続き今年も生成AI関連の話が中心でしたが、昨年との大きな違いとしては生成AIのモデル単体の話よりも、 画像・音声・文章を組み合わせたマルチモーダルエージェントを活用していこうぜ! というビジネスへ活用していく意気込みが感じられるような講演でした。たった1年で画像や音声も扱えるようになり、更に発話もするようになっており、生成AIの進化は目まぐるしいです。

また、Googleは生成AI開発に対して一気通貫で対応しており…

  • 一時期話題となった千葉県印西市のデータセンター開設話から海底ケーブルの増設によるインフラ強化
  • Vertex AIを通じたGoogleのモデルだけに閉じないモデルの提供
  • Googleの検索エンジンを生成AIのグラウンディングに活用可能
  • ノーコード・ローコード・フルコードで開発できる開発環境の提供
  • Gemini for Google Workspaceによるマルチモーダルエージェントのビジネス導入
  • Gemsを通じたカスタマイズAIエージェントの構築

…といったフルラインナップの紹介がありました。特にGoogleの大きな強みである検索エンジンを生成AIのグラウンディングに使えるのはGoogleならではでないでしょうか。

また本日、Geminiモデル in Japanを紹介しており、Geminiが学習したり・生成したデータを日本国内のデータセンターのみに留めることできるようになるとの発表がありました。データにセンシティブな企業としては非常に嬉しい発表ではないでしょうか。

個人的にはGoogleはWorkspaceの数々のサービスとGeminiが連携できるところがとても強いなーと感じました。今日の講演中にあったデモですが…

  • GeminiからGmailを呼び出して(@Gmailと打つと呼び出せるらしい)数々のメールから依頼されているタスクの優先順位を決めてもらう
  • Driveにある資料を読み込ませて(@Driveと打つ)比較資料を作成
  • 作成してもらった資料を組み合わせてDocsでレポートを生成
  • 更にSlidesで発表資料も生成

…なんてことができてしまい、いかに生成AIを上手く仕事で使うかという時代が既に来ちゃってるんだなーと思いました。

セッション講演

セッション講演はGoogle Cloud主催のサービス・ベストプラクティスの紹介や事業会社・パートナー企業におけるGoogle Cloudの活用事例などがあります。講演後はAsk the speakerという形で発表者に直接質問をしに行くことができるので、発表資料には載っていなかったつらみなどを聞くことも可能です。

活用事例の講演では最近のトレンドを知ることができたり、アーキ図からサービスの組み合わせ方法を知れたりと新たな発見が多く、学びになります。また、業種毎でデータの集め方が違ったり、ペインポイントが異なる場合が多かったりするので、視野を広げる意味でもセッション講演は非常に楽しめます。

個人的にはデロイト トーマツ コンサルティング合同会社、三菱自動車工業株式会社、Google Cloudによる車両データを活用した各種パートナーとのサービス連携 × モビリティ ビジネス推進の発表に出てきたデータプラットフォーム話が良かったです。特に、データの収集の仕方は業種によっては違えど、データをデータレイクに集めて、整形してデータウェアハウスに落とし込み、後は用途に合わせてデータマートを作ってBIで可視化するという部分は基本なんだなーという学びを得られました。

ブース

ブース展示にはGoogle側が用意している展示からパートナー企業、SaaS企業の展示があります。写真で載せているブースでは目の前のレールコースターをミニカーが走り、IR LEDセンサーを通じてRaspberry Piが走行データを取得、Google CloudのNoSQLサービスであるBigtableへ連携され、BigQueryやVertexAI Workbenchで解析するというデモでした。ちなみにこのデモは今年4月にラスベガスで開かれたGoogle Cloud Next ‘24で展示していたものをそのまま持ってきたそうです。

こういうデモが触れるのは現地参加ならではですね。他にも手動でトラフィックをさばいてGoogleのLoadbalancerと勝負するデモなんかもありました。

またパートナー企業やSaaS企業の展示を聞くことで最近の動向や知識のアップデートができるのでおススメです。特にSaaS界隈は全く知識が追い付いていないことを今回実感させられました。

ロゴは知ってるけれど何の会社か知らなかったSnyk、CDNの会社でホットな会社だと何かのブログで見たけど詳しくは知らないFastly、NoSQLということだけは知っているMongoDBの話を聞くことができてよかったです。Snykの話を聞いたあとに、「So now you knowでSnykだ」と言われたことが個人的にはツボでした。

まとめ

本記事ではGoogle Cloud Next Tokyo ‘24の参加レポートを執筆させて頂きました。出不精な自分ですが、こういうイベントへ参加する度に、やはり人に会って話をするのはとても大切だなーと毎回実感させられます。ぜひ自分が気になるイベントがあれば参加してみることをおススメします!

特にこういった大規模イベントで貰えるSwagが醍醐味でもあります!

(2024.8.5追記)Google Cloud Next Tokyo ‘24 2日目参加レポート 公開しました!