Design

Marpで会社のスライドテンプレを作ってみる
皆さん、Marpはご存じでしょうか?Marpとは、Markdown記述形式でスライドを作成するができるツールです。VSCodeにインストールことで、VSCode上でスライドの作成を行うことができるようになります。まさにあったらいいなが具現化したようなツールです。もちろん、Marpから作成されたスライドはパワポでの再編集も可能で、骨子づくりはMarp、仕上げはパワポ、なんて合わせ技も行えます。今回はそんな[Marp]を業務でも平常利用できる状態に持っていくべく、スライドのテンプレートの仕込みをやってみたいと思います。
Read more

PJでUIデザインにAtomic Designを導入したらどうだったのか
今回はPJの現場でUXとUIのデザインを通して、Atomic Designの導入はどのような結果を生んだのか、Atomic Design導入に際しての課題や取り組み方のコツなんかをお伝えできればと思います。z
Read more

【Figma】を使ってチームでUI/UX設計するといいこと
Figmaとは何か、何ができるのか、チームでシステムデザイン設計するときにFigmaを使うと何がいいのかを初心者向けにざっくり紹介していきます。Figmaはユーザーインターフェース(UI)のデザインをブラウザ上で簡単に作れるデザインツールです。デザインツールといえばデスクトップアプリのAdobe XDやSketchが有名どころですが、Figmaも負けず劣らずの操作性と利便性を兼ね備えています
Read more

これさえあればサービス構成図がだいたい描けるアイコンセットを公開します!
これさえあればサービス構成図がだいたい描けるアイコンセットを公開します!サービス構成図は、システム構成に加え、様々な立場のプレースホルダーやクライアント機器、さらに物理的な場所や移動手段の概念が含まれます。これらのアイコンを都度探し、思ったようなモチーフにたどり着くまでには、予想外の手間がかかってしまうこともあります。そういった場合にぜひこのアイコンを活用してみてください
Read more