はじめに
はじめまして。フューチャーの関根と申します。
2025年3月29,30日に社内部活のブラサカVR部で開発合宿を実施しました! その時の様子をお届けします👍
ブラインドサッカー・フューチャーブラサカVR部とは?
ブラインドサッカー(以後、ブラサカで省略)は視覚に障がいのある選手が行うサッカーになります。ゴールキーパー以外が全盲の選手で、アイマスクを装着しながら、鈴の入ったボールやそのほかの音のみを頼りに行うサッカーです。
詳しい説明はブラインドサッカー協会の公式HPをご覧ください。
私たちブラサカVR部は、2017年にTokyo2020の経済界協議会でブラインドサッカー協会と意気投合し、ブラサカ競技復興のためにVRアプリを開発したことを皮切りに、協会の目指す健常者・障がい者が混ざり合う世界の体感提供をITで支えるべく、ビジネスや開発の観点でサポートをしています。
2018年からはブラインドサッカー協会のサプライサービスパートナーとなり、公式にブラサカVR体験アプリ提供やブース出展、IT施策相談を行ってきました。コロナで活動が休止していましたが、活動を再開し、ブラインドサッカーを盛り上げていければと思っています!また少し前の話にはなりますが、過去小学生向けのスポーツ教育の推進も行い、品川区立日野学園にて実施したブラインドサッカーの体験授業が、文部科学省「青少年の体験活動推進企業表彰」奨励賞を受賞したりしています。
このように日々活動領域を広げながら活動をしています!
開催場所
そんなブラサカVR部ですが、活動再開と合わせてアプリも新しくしていきたいね!とのことで開発合宿を行うことに。事前にブラサカ部のSlack上で話し合い、横須賀にて開催することになりました!
3月末だったので宿空いてるかなー、なんて思っていたらどっこい。結構埋まっていてびっくりでした。宿の手配をしてくださったメンバーの方には本当に感謝。
1日目の様子
宿へ向かう

お昼の13時頃に横須賀駅に集合。時間通りに来た人は自分を含めて二人だけでした。
(間違えて各駅乗っちゃった方もいたり、休日なので皆マイペース)
集まった人たちだけでひとまずお先に宿へ向かいます。

生憎雨が降っていましたが、気にせずGo!
早速開発!

宴の準備だけ済ませたらすぐに開発が始まりました。
もう少しゆっくりしてからスタートするかと思いきや、みなさんちゃんとやる気モードでした🔥

お酒もしっかり開きました🍺

久しぶりのUnity開発である事もあり、お互い相談をしながらガツガツと開発を進めていました。その場で気軽に相談し合えるのが開発合宿の良い所ですね。
アプリの改修自体が4,5年ぶりになるので、Unityのことを覚えている人は少数。しかしここはFuture。さすがみんなエンジニアと思わずにはいられないほど、ガツガツと改修していきます。
(さすが!)

ブラサカVR部に入ったばかりの人もいましたが、わからない事は教えあったりしてわいわいと開発が進行!
合宿中、かなり熱心にみなさん取り組んでいたこともありgitに溜まっていたissueがこの日だけで5つほど消化することに成功。
もっと開発進まないと思っていました。
夕食・カラオケ大会からのボドゲ大会

改修がある程度煮詰まった頃にはもう日が暮れていたのでそのまま全員で夕食へ。夕食後はカラオケ大会・ボドゲ大会が開催されました。
(夕食・カラオケ大会の写真撮ってないのやってしまった)
集中するところはしっかりと、オフの時はがっつりオフモードでメリハリつけて楽しみました。

ギルニダンダーは強い。
2日目の様子
全く観光出来ていなかったので

2日目は予定がある方も多く、朝には帰宅された方も多かったので残っている人たちで横須賀を散策。横須賀といったら戦艦三笠でしょ、とのことで戦艦三笠へ。

この日は天気が良くて、三笠の上から見える景色も良かったです。天気晴朗なれども波は無し。
帰りに合宿に来れなかった人と合流して振り返り会を実施
予定が合わずに合宿に参加できなかったメンバーもいたので、2日目のお昼にその方も交えて振り返り会を実施しました。
振り返り
自分はブラサカ部が設立されてから初めての開発合宿の参加をさせていただきましたが、非常に楽しい会でした。
やる時はしっかりと開発しつつ、オフにする時はしっかりとオフモードで楽しむ。メリハリがついていて良かったと思います!
すでに次の合宿はどうしようか、という話がブラサカ部のミーティング内でも出ているので、またブラサカVRアプリのアップデートに向けて進めていこうと思います!