フューチャー技術ブログ

AWS Certified Developer - Associate 合格体験記

こんにちは、2019年新卒入社筋肉エンジニアの渡邉光です。

先日、AWS認定資格の1つであるAWS Certified Developer - Associate(AWS DVA)を受験し、無事に合格できました。合格するまでに自分が実施したことや感想を皆さんに共有できたらと思います。

合格バッチ

筆者の背景

私は、一年前にアプリからインフラにジョブチェンジをしまして、所属PJでAWSを業務で使ってきました。初めてAWSを触ったときはサービス数がかなり多く、機能も豊富のためキャッチアップするのもかなり大変だったのを覚えています。そこで私はAWS認定資格を受験することで、AWSの主要サービスや用語について理解でき、ついでに資格もゲットできることに魅力を感じて認定資格に挑戦することにしました。

この記事を書くまでに既にAWS Certified Cloud Practitioner (AWS CLF)とAWS Certified Solutions Architect – Associate (AWS SAA)は取得済みです。今回AWS Certified Developer - Associate (AWS DVA)に合格できたので、3冠を達成できました!

  • AWS Certified Cloud Practitioner (AWS CLF)
  • AWS Certified Solutions Architect – Associate (AWS SAA)
  • AWS Certified Developer - Associate (AWS DVA) ★NEW!!★

AWS Certified Developer - Associate (AWS DVA)とは

AWS認定資格の1つで、AWSで構成されるアプリケーションの開発や保守、デプロイ周りで使用するサービスの知識やベストプラクティスに関して問われる試験になっています。

AWS DVAでは、以下の能力が検証される試験となっています。

  • AWS の主要なサービス、使用方法、AWS の基本アーキテクチャのベストプラクティスについて理解していること
  • AWS を使用するクラウドベースのアプリケーションの開発、デプロイ、デバッグについて習熟していること

※試験ガイドはこちらで確認できます。

試験内容としては以下の分野について出題されます。

  • デプロイ
  • セキュリティ
  • AWSのサービスによる開発
  • リファクタリング
  • モニタリングとトラブルシューティング

AWSサービスとしては、code系サービス、ElasticBeanstalk、CloudFormation、AWS SAM、KMS、IAM、API GateWay、DynamoDB、Lambda、CloudWatchなどの開発、デプロイ、サーバレス、運用監視で使用するサービス群が出題対象です。

AWS SAAと比較すると、AWS DVAは1つのAWSサービスについてある程度深く問われるような印象を受けました。

学習方法

私が試験対策に向けて行ってきた教材や勉強方法を紹介します。勉強期間は8月1日にスタートして、8月29日に受験したのでちょうど1か月です。AWS DVAを受験しようと決めてすぐに試験の受験予約をしました。先に期日を決めておくことでダラダラせず危機感を持つことができます。

書籍

今年の3月に出版されたばかりのAWS DVAに特化した書籍となっております。AWS DVAの試験内容の各分野ごとにセクションが分かれており、各分野で出題されるAWSサービスの要点やハンズオンを画面キャプチャ付きで解説してくれています。章末問題や本試験想定問題など問題数もかなり多く非常に充実しています。業務で使用したことないサービスのキャッチアップなどかなり助かりました。本書の著者の方はYouTubeチャンネルでハンズオン動画をアップしているので、動画を見ながらハンズオンをやったりもしました。

Black Belt Online Seminar

AWSを利用している人は一度はお世話になるサービスだと思います。AWSの各サービスごとに概要やユースケース、機能などを紹介してくれるオンラインセミナーとなっています。YouTubeで講義動画が公開されており、1時間で視聴できるためお昼休みの1時間で動画視聴しながら、ご飯を食べる生活を送っていました。復習するときは資料のアーカイブがこちらに上がっているのでPDFで閲覧していました。

学習サイト aws.koiwaclub.com

AWS認定資格試験の対策サイトと言えばkoiwaclubです。AWS DVAでは#1 ~ #40と比較的問題が少なかったためすべて回答し、間違えた問題の解説を熟読して都度復習する流れで進めていきました。問題の解説が公式ドキュメントの引用のため、一次情報である公式ドキュメントを見る癖も身につくと思います。

また、koiwaclubの問題集は比較的的中率が高いと言われており、私が受験した際も数問は同じような問題が出題されました。問題集を解くためには会員登録と月額費用が掛かってしまいますが、認定資格を目指されている方は利用して損はないサービスだと思います。

Udemy

AWS DVAの模擬試験が5回分何度も受けられるコースになっています。講座内容にも記載がありますが、本番試験よりも難易度が高い問題構成となっています。実際に解いてみましたが、koiwaclubよりもかなり難易度も高く、サービスの細かい仕様を問う問題が多かったです。この問題集もkoiwaclubと同様に間違えた問題の解説を熟読して都度復習する流れで進めていきました。本問題集を復習して解けるようになっておけば、本番試験は割と簡単に感じることができます。

本講座は32時間の長時間の講義で、かつ英語での講義なのですがハンズオン中心のため、今まで触ったことのないAWSサービスのみを受講するスタイルで進めていきました。特定サービスに関しての講座も出しているので業務で新しく触るAWSサービスに関しては、この方の講座を受ければ手を動かせるレベル感には到達できると思いました。オススメなので是非受講してみてください。

受験結果と感想

私は結構心配性で念には念入りに対策したおかげか、合格ライン720点に対して959点で合格できました。

AWS認定資格を日本語で受験すると大体経験することなのですが、日本語訳に違和感のある問題が多かったです。その場合は英語に切り替えることもできるので都度英語に切り替えて問題文を理解して回答を選びました。

今回は使用したことないサービスはすべてハンズオンを一度は行うことを意識してテストに臨んだため、各サービス間のつながりを暗記でなく、理解できたと思います。そのおかげか、初めての問題にも割と対応できたと思います。

最後に

AWS認定資格を目指すにあたって普段業務で使用しないサービスについて勉強する必要がありますが、取得する過程を通して使用したことないサービスに関してもある程度の知識レベルが身につきますし、何より案件で初めてサービスを使用するときの心理的ハードルが下がると思います。

アソシエイト資格は残りAWS Certified SysOps Administrator - Associate(SOA)だけなので、できるだけ早いうちに取得してしまおうと思います!

Future Tech Blogでは、市川浩暉さんのAWSSAAの合格体験記や、伊藤真彦さんのAWSSAPAWSDOPの合格体験記も記載しているのでぜひご覧ください!