Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Tags
ジェネリクス
ジェネリクス
タグの記事
5
投稿
3
著者数
377
総シェア数
111
Twitter
0
Facebook
107
はてブ
159
Pocket
GoはJavaのStream APIの夢を見れるか?(見なくてもよい)
ここ最近、Goには基本となる言語機能やパッケージにいくつかの更新が入っています。Go 1.18でジェネリクスが入る、Go 1.21でslicesパッケージが追加されスライスとマップに使える関数が追加される、Go 1.23で...
2025.03.17
Go言語
Java
ジェネリクス
イテレータ
ポスト
シェア
23
12
GoでAWS Lambdaのミドルウェアをジェネリクスを用いて実装する
AWS SDK for Goを用いてAWS Lambdaを実装する際に、共通的に行いたいミドルウェア的な処理をデコレータで実装する方法を説明します
2024.03.29
Go言語
Lambda
ジェネリクス
デザインパターン
ポスト
シェア
2
3
Go 1.19 Genericsのアップデート
Go 1.19リリース連載の5本目です。関数やレシーバのジェネリクスの微修正についてご紹介します。
2022.08.05
Go言語
Go1.19
ジェネリクス
11
シェア
はてな
9
Go 1.18集中連載 ジェネリクス
Go 1.18のリリースが迫っているため、最近恒例でやっている新機能を何人かで紹介する集中連載を行います。ただ、Go 1.18は機能が大きく、ベータが長くなっており、当初2月予定だったのが、3月リリース見込みとなっています。Go 1.18で入る機能で注目度が高い新機能がジェネリクスです。Goに対する批判的な言葉としてよく使われるものが「ジェネリクスがない」というものでした
2022.02.09
Go言語
インデックス
Go1.18
ジェネリクス
55
シェア
15
23
2021年版Pythonの型ヒントの書き方 (for Python 3.9)
Pythonに型ヒントが入ってからしばらく経ちます。型ヒントの立ち位置も、なんでもできるアノテーションとして導入されましたが、型ヒント以外の用途はあまり育たず、型ヒントが中心になり、PEPや仕様もそれに合わせて変化したり、より書きやすいように機能が追加されてきました。本エントリーでは、Python 3.9時点での最新情報を元に、現在サポート中のPythonバージョン(3.6以上)との互換性の情報も織り交ぜながら、最新の型ヒントの書き方を紹介します。
2020.12.23
Python
VSCode
ジェネリクス
Mypy
PyCharm
45
シェア
67
112
1