Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Tags
VSCode
VSCode
タグの記事
12
投稿
10
著者数
1143
総シェア数
336
Twitter
2
Facebook
469
はてブ
336
Pocket
Rust製SQLフォーマッタをnapi-rsを利用してVSCode拡張機能化
本記事ではRust製SQLフォーマッタであるuroborosql-fmtのVSCode拡張機能化した方法について説明します。
2022.12.28
フォーマッター
コアテク
VSCode
Rust
napi-rs
30
シェア
3
8
Language Server Protocolを用いたVSCode拡張機能開発 (後編)
こんにちは、Futureでアルバイトをしている川渕です。[前編]ではLSPを用いたVSCode拡張機能開発チュートリアルとサンプルコードの解説を行いました。後編では前編で解説した[lsp-sample]に機能を追加する方法について説明します。
2022.11.25
SQL
フォーマッター
TypeScript
VSCode
LSP
35
シェア
4
11
Language Server Protocolを用いたVSCode拡張機能開発 (前編)
SQLフォーマッタをVSCodeの拡張機能にする作業を行っており、そのための方法を学んでいます。本記事ではLanguage Server Protocolを用いたVSCode拡張機能開発について説明します。。
2022.11.24
SQL
フォーマッター
TypeScript
VSCode
LSP
64
シェア
9
12
VSCode DevToolsによるWidget Buildタイムラインの確認
VS CodeのDevToolsをを使用したWidget Buildの可視化についてご紹介します。Flutterアプリの開発では、Widgetのビルド単位を考えてコードを記述/改修すると思います。AndroidStudioのPerformance機能を使ってWidgetのリビルドを確認している例は見かけるのですが、VSCodeでの確認方法を見かけなかったため調べてみました。予想以上に高機能で、今回使わなかった機能も含めて活用どころがありそうです。
2022.03.17
Flutter
VSCode
5
シェア
1
5
サーバーアプリ開発環境(Python/FastAPI)
Pythonでお仕事する前提で、現在のところで自分が最適と考えるチーム開発のための環境整備についてまとめてみました。今までももろもろ散発的に記事に書いたりしていたのですが、Poetryで環境を作ってみたのと、過去のもろもろの情報がまとまったものが個人的にも欲しかったのでまとめました。
2021.06.11
Python
Docker
VSCode
162
2
286
136
VS Code / プラグインを活用したDraw.ioの便利な使い方
Draw.io(Diagrams.net)はとても便利ですが、VScodeやプラグインと組み合わせると更に便利になります。特に便利と感じた機能を紹介します。ここ数年、GitHubでドキュメント(Markdown)を管理するケースが増えており、Markdownに埋め込む編集可能な図として、Draw.ioのメタ情報を埋め込んだ画像を利用しています。
2021.05.25
draw.io
VSCode
4
シェア
5
10
GUI GitツールのRebase, Cherry pick
Gitを使っての開発で、指定のツールや好みのGitクライアントを使っていると思います。ターミナルの黒画面でGitコマンドを使うのはちょっと不安、GUI画面から画面を確認しながらGitを操作したい方向けの記事です。GitのBranch作成やCheckout, Commit, Pushまで使えた方向けに、次の段階としてRebase, Cherry Pickなどの実行方法を説明します。
2021.04.20
Git
VSCode
IntelliJ
SourceTree
ツイート
シェア
8
11
Goのデバッグ環境 on VSCode
私の使用するテキストエディタはVim一択でしたが、最近はVSCodeに浮気気味です。(言わずもがなVimプラグインは入れていますが)今回はVSCodeでGo言語用のデバッグ環境をテーマに執筆してみたいと思います!
2020.11.17
Go言語
環境構築
VSCode
デバッグ
12
シェア
72
54
Engineer Camp2020でSQLフォーマッタを開発しました
はじめまして。フューチャーのインターンEngineer Campに参加した中村と申します。この記事では、今回のインターンで私が取り組んだ内容を紹介します。今回のインターンで私は、SQLフォーマッタの作成に取り組みました。
2020.09.19
SQL
フォーマッター
インターン
コアテク
インターン2020
VSCode
ANTLR4
構文解析
1
シェア
7
1
チームで推奨するVSCode拡張機能を共有するtips
プロジェクトにアサインされて、まずやらなければならないのは環境構築だと思います。私が新人としてプロジェクトに参画した頃は、リポジトリのクローンからローカルサーバーを起動させるまでの手順は詳細に記載されていたものの、開発で使用するエディタの説明は特になく、VSCodeに各々が好きな拡張機能をインストールしている状態でした。当時開発経験が浅かった私は開発中に必要となる拡張機能を都度入れていたり、作業を効率化できる拡張機能を入れられておらず、非常に困っていました。
2020.08.28
チーム開発
VSCode
13
シェア
17
30
Marpで会社のスライドテンプレを作ってみる
皆さん、Marpはご存じでしょうか?Marpとは、Markdown記述形式でスライドを作成するができるツールです。VSCodeにインストールことで、VSCode上でスライドの作成を行うことができるようになります。まさにあったらいいなが具現化したようなツールです。もちろん、Marpから作成されたスライドはパワポでの再編集も可能で、骨子づくりはMarp、仕上げはパワポ、なんて合わせ技も行えます。今回はそんな[Marp]を業務でも平常利用できる状態に持っていくべく、スライドのテンプレートの仕込みをやってみたいと思います。
2020.08.12
VSCode
Marp
ツイート
シェア
2
6
VSCode の Go extension でよく利用するコマンド 7選
最近 Go 開発本体への加入が発表されるなど、盛り上がっている VSCode の Go extension ですが、私も基本は VSCode + Go extension を利用して開発しています。開発する際によく利用するコマンドがいくつかありますので、まとめました。
2020.07.07
Go言語
VSCode
しょーとかっと
10
シェア
55
52
1