Tagged: CNCF


Buildpacksのビルダーをスクラッチから作ってみる
TIGの渋川です。[CNCF連載]の第4回は、CNCFのSandboxプロジェクトのBuildpacksについて紹介します。* https://buildpacks.io
Read more

Linkerdで始めるサービスメッシュ
CNCF連載の第3回はLinkerdについて書いていきます。LinkerdはCNCFのIncubating projectsに所属しているサービスメッシュプロダクトです。
Read more

Policy as Code を実現する Open Policy Agent に憧れて。ポリシーコードでAPI仕様をLintする
Open Policy Agent(OPA)は汎用的なポリシーエンジンで、[Rego] と呼ばれるポリシー言語で定義されたルールに従って、入力がポリシーに沿っているか否かの判定を移譲させることができます。Regoで宣言的にポリシーを実装し、Policy as Code を実現できます。コーディング規約も一種のポリシーとみなして、Open API Spec(Swagger)をLinter的にチェックするツールを題材に、OPAを用いて開発してみたいと思います。
Read more

k3sを知る、動かす、感じる
こんにちは。TIG/DXチームの伊藤太斉です。アプリケーションをコンテナ化することが主流になった昨今、エッジコンピューティングでもコンテナを利用する機会が出てきました。そのため、サーバー上でKubernetesを利用して、コンテナをオーケストレーションをするのと同じようにエッジデバイスでもコンテナを管理する機能が求められるようになってきました。ここで、本記事では2020年の8月にCNCF入りを果たしたk3sについて触れていきます。
Read more

CNCF連載始めます
こんにちは。技術ブログ運営の[伊藤太斉]です。今回は、[CloudNative Computing FoundationがホストしているOSSを取り扱った連載を全6回で行います。この記事では連載のイントロとCNCFのプロジェクトについて軽く触れます。
Read more