Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Tags
OpenAPI
OpenAPI
タグの記事
15
投稿
7
著者数
2084
総シェア数
165
Twitter
0
Facebook
1032
はてブ
887
Pocket
フューチャーのSwagger(OpenAPI 2.0)規約の紹介
フューチャーの有志メンバーでSwagger(OpenAPI Specification Version 2.0)のコーディング規約を作りました。
2023.07.25
コーディング規約
Swagger
OpenAPI
設計
チーム開発
ツイート
シェア
33
15
Software Design 2022年8月号 執筆記
TIG DX Unitの武田です。先日(2022年7月15日)発売された技術評論社の [Software Design 2022年 8月号] に寄稿させていただきました。まずはじめに、このような寄稿の機会をくださった技術評論社の方々には、心からお礼申し上げます。
2022.07.21
出版
書籍
OpenAPI
SoftwareDesign
19
シェア
2
4
Open API Specification 3.1と気になる仕様策定
Open APIは2022.6.21時点では3.1.0が最新です。これまでリリースノートすらウォッチしていなかったので気になったことを調べてまとめました。
2022.06.22
Swagger
OpenAPI
IDL
24
シェア
14
11
サービス間通信とIDL(インタフェース記述言語)連載を始めます
IDLやエコシステム、サービス間の通信(何かしらのRPC関連の技術)をテーマにした連載を始めます。IDL(インターフェース記述言語: Interface Definition Language)と聞けば...
2022.06.22
OpenAPI
インデックス
IDL
gRPC
Connect
7
シェア
5
3
OpenAPIにおけるundefinedとnullの設計
OpenAPI仕様に則ってREST APIの設計をする際に、値が存在しないという状態をどのように表現するかというお話です。まずはじめに、ここで`undefined`と言っているのは、OpenAPIの仕様において、リクエスト/レスポンスのデータ型を定義するSchema Objectのプロパティの1つである`required`が指定されていない状態を指します。
2021.10.28
Swagger
OpenAPI
設計
jsonschema
12
シェア
73
55
SQLBoiler(とoapi-codegen)でつくるREST APIサーバ
GoのORマッパー連載、折り返して5日目です。SQLBoilerを使用したDBスキーマ駆動なREST APIサーバの開発ワークフローを紹介します。
2021.07.30
Go言語
OpenAPI
ORM
コード生成
21
シェア
47
31
Flutter Swagger統合
Dart/Flutter連載の2記事目です。はじめまして、TIGの宮崎将太です。突然ですがみなさん、Swagger使いたいですよね。
2021.05.11
Swagger
OpenAPI
Flutter
Dart
ツイート
シェア
5
11
GoにおけるAPIドキュメントベースのWeb API開発について登壇しました
TIG 多賀です。2021/3/19 を開催しました。 私は、Goの Web API 開発にて、API ドキュメントベースで開発していることについて話しました。なお、その他の登壇者の資料は [こちら] に公開済みですので、興味があれば参照ください。
2021.04.27
登壇レポート
Go言語
Swagger
OpenAPI
TechNight
ツイート
シェア
はてな
5
OpenAPIからモックサーバを建てられるPrismを実際のプロジェクトに導入してみた
参加しているプロジェクトで、OpenAPI定義ファイルからモックサーバを建てることができるOSSツール「Prism」を導入することになりました。この記事では、Prism導入の手順や、躓いた点などを紹介します。
2021.04.10
Swagger
OpenAPI
Vue.js
Prism
24
シェア
18
22
Policy as Code を実現する Open Policy Agent に憧れて。ポリシーコードでAPI仕様をLintする
Open Policy Agent(OPA)は汎用的なポリシーエンジンで、[Rego] と呼ばれるポリシー言語で定義されたルールに従って、入力がポリシーに沿っているか否かの判定を移譲させることができます。Regoで宣言的にポリシーを実装し、Policy as Code を実現できます。コーディング規約も一種のポリシーとみなして、Open API Spec(Swagger)をLinter的にチェックするツールを題材に、OPAを用いて開発してみたいと思います。
2020.09.30
Go言語
Swagger
OpenAPI
Policy-as-Code
CNCF
OpenPolicyAgent
4
シェア
27
27
Go の Open API 3.0 のジェネレータ oapi-codegen を試してみた
go-swagger は Swagger 2.0 にのみ対応しており、OpenAPI 3.0 系が使えない問題がありました。最新に追従していく上でも Open API 3.0 系に寄せていきたいと考えていたので、なにか使えるツールはないか探したところ、以下を見つけました。 https://github.com/deepmap/oapi-codegen 使えるかどうか実際に動かして試してみます。
2020.07.01
Go言語
Swagger
OpenAPI
go-swagger
22
シェア
17
21
go-swaggerを用いたWebアプリケーション開発Tips19選
業務でヘビーユーズしているgo-swaggerについての開発Tipsをまとめました。
2020.06.30
Go言語
Swagger
OpenAPI
go-swagger
Lambda
9
シェア
81
65
スキーマファースト開発のためのOpenAPI(Swagger)設計規約
みなさん、Swagger使ってますか?本記事では実際にSwaggerのスキーマ定義を設計していく上で取り決めた規約について書いてみたいと思います。
2020.04.09
Go言語
TypeScript
Swagger
OpenAPI
設計
チーム開発
8
シェア
109
82
本当に使ってよかったOpenAPI (Swagger) ツール
みなさんSwagger使ってますか?弊社でもREST APIを構築するに当たってSwaggerを導入する機会が増えています。本記事ではSwaggerを導入するに当たって、合わせて利用して便利だったツールを紹介したいと思います。
2019.10.08
コーディング規約
Swagger
OpenAPI
15
シェア
588
520
WAFとして go-swagger を選択してみた
Go のWebアプリケーションフレームワークを検討した際に、 `go-swagger` が良いのではと思い、比較調査してみました。 結果、実際に選択し導入しています。
2019.08.14
Go言語
技術選定
Swagger
OpenAPI
go-swagger
ツイート
シェア
13
15
1