Tagged: Network

GCP Professional Cloud Network Engineer に合格しました
今回、GCP の `Professional Cloud Network Engineer` という資格に合格したので、その際の体験を記載しておきます。
Read more

GCPのRegion間レイテンシからサービスのRegion集約を考察する
フューチャー夏休みの自由研究連載の9回目です。こんにちは、TIG DXユニットの西田と申します。業務では `GCP` のインフラの設計/構築/運用を担当しております。私は前職でネットワーク領域のキャリアが長かった事もあり、現職では `GCP` の中でも特にネットワークに関する部分を見ています。今回の自由研究もそれに関連する考察をしていきます。クラウド上で、ワールドワイドのサービスを作るとき、『どれくらいの密度でどの Region にサーバを立てればよいのか?』って、悩みませんか?インターネット向けのWebサービスだったら `CDN` で対処すれば基本的にはOKですが、イントラネットだけからアクセスさせたい社内サービス、Backend 系のサービス、Webサービスではないアプリケーションなどはインスタンスを用意する必要が出てきますよね。
Read more

春の入門祭り 🌸 #04 NW入門
TIG DXユニットの西田と申します。春の入門祭り🌸の第4弾!という事で、私はネットワークの入門編を書きます。さて、実はフューチャー内でもあまり馴染みのない技術領域、ネットワーク。そもそもなんで馴染みがないのか? それは…独自用語あまりに多すぎ!概念も独自すぎ!という背景があります。 わかります、その気持ち。私もプログラマ出身ですから。
Read more
インフラ入門vol.3(ネットワーク冗長化構成)
クラウド全盛期の今でも社内ネットワークや既存のオンプレシステムなどネットワークなしにシステムを語ることはできません。いつでも繋がるネットワークを構築するために、サービスをエンドユーザー様に快適に使っていただくために、冗長化設計は避けて通れません。とは言え、ネットワークは簡単に作り直せない分、古き良き?構成が残ったままになりがちです。お客様先でもまだまだ課題となっている冗長化構成の改善について、打ち合わせについていった新人さんが「なんだ、、、この呪文は、、、」とならないための入門記事をしたためようと思います。
Read more
GKEのPodから異なるプロジェクトのIPアドレスへ接続できずハマった話
今回は、GCPのKubernetesサービスであるGoogle Kubernetes Engineを利用している際にハマった事象について共有します。
Read more
初めてのGCPで環境構築してハマったこと
- DB, Network, GCP, Kubernetes
お仕事でGCP使って環境を構築することがあったのですが、色々とハマることが多かったので供養を兼ねて共有したいと思います。
Read more