Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Tags
Java
Java
タグの記事
36
投稿
21
著者数
4983
総シェア数
221
Twitter
6
Facebook
2971
はてブ
1785
Pocket
コーディング規約を Java 21 対応にアップデートしました
フューチャーの GitHub リポジトリで公開している Java コーディング規約を Java 21 対応に更新しましたのでその内容をご紹介します。
2025.09.12
Java
コーディング規約
ポスト
シェア
はてな
Pocket
Java における "Hello World!" の深堀り
私は Java の経験が長いのですが、JVM やバイトコードといった Java で処理が実行される根本的な仕組みへの理解が薄かったため改めて向き合うことにしました。
2025.05.29
Java
バイトコード
ポスト
シェア
1
Pocket
GoはJavaのStream APIの夢を見れるか?(見なくてもよい)
ここ最近、Goには基本となる言語機能やパッケージにいくつかの更新が入っています。Go 1.18でジェネリクスが入る、Go 1.21でslicesパッケージが追加されスライスとマップに使える関数が追加される、Go 1.23で...
2025.03.17
Go言語
Java
ジェネリクス
イテレータ
ポスト
シェア
23
12
DBUnitでいろいろはまった
Javaでデータベースを使うプロジェクトだったのでDBUnit使うぜ、と導入したのですが、細かいところで引っかかったりしたので備忘メモです。
2024.12.04
Java
テスト
DBUnit
ポスト
シェア
はてな
1
Java 23 リリース記念連載 | 第3回 JDK 23 新機能紹介
2024 年 9 月 17 日(米国時間 )に「JDK 23」が [リリース] されました。本記事では JDK 23 でのアップデート内容から(Preview や Incubator の変更点を除き)正式に採用となったアップデートについて紹介していきます。
2024.10.02
Java
JDK23
ポスト
シェア
3
7
Java 23 リリース記念連載 | 第2回 JDK 22 新機能紹介
JDK 23のリリースを受けてバージョン21~23にかけての変更点を紹介する連載企画の2本目の記事です。今回はJDK 22でのアップデート内容から正式採用となった以下についてピックアップしてご紹介します。
2024.10.01
Java
JDK23
ポスト
シェア
1
6
Java 23 リリース記念連載 | 第1回 JDK 21 新機能紹介
JDK 21でのアップデート内容を取り上げます。
2024.09.30
Java
JDK23
ポスト
シェア
はてな
4
Java 23リリース記念連載スタートします
JDK 23のリリースを受けてバージョン21~23にかけての変更点を紹介するブログリレー連載です。
2024.09.30
インデックス
Java
JDK23
ポスト
シェア
はてな
3
2024年版のDockerfileの考え方&書き方
最近はお客さんとの勉強会でDockerのドキュメントをつまみ食いして読むというのをやっていますが、改めて最新版を読んでみて、いろいろ思考が整理されました。
2024.07.26
Go言語
Python
Docker
Java
コンテナビルド
DockerCompose
ポスト
5
1090
559
PostgreSQLのPub/Sub機能とJavaのクライアント実装
Pub/Sub型のメッセージングアーキテクチャを採用するにあたっては、kafkaなどのブローカーミドルウェアや、Amazon SNS、Google Cloud Pub/Subなどのマネージドサービスを利用するケースが多いかと思います。ところでPostgreSQLでも実はPub/Subができます。すでに業務でPostgreSQLを使っていれば、新たにPub/Subブローカーを構築しなくても、疎結合なシステム間通信を簡易的に実現できます。
2024.06.28
Java
PostgreSQL
ポスト
1
127
63
エンタープライズJavaで使えるORM「uroboroSQL」まとめ(リバイバル)
筆者自身もコミッターとして関わるJavaのDB永続化ライブラリ「uroboroSQL」の紹介です。
2024.06.27
Java
SQL
ORM
uroboroSQL
2WaySQL
ポスト
シェア
3
2
Difyで生成AIアプリケーション入門 後編:自作プログラムで機能追加して生成AIの指向性と精度を高める
前編のチュートリアル1で作ったSQL生成チャットbotをベースに、セルフレビュー機能を追加し、間違ったSQL文や存在しないテーブルやカラムを使用しようとした時に自動でやり直すように改修します。
2024.04.04
Java
生成AI
Claude
ノーコード
Dify
ポスト
シェア
8
4
30種類のプログラミング言語で、ループ処理を書いてみた
range over integer にフォーカスして取り上げていきます
2024.02.06
Go言語
Python
Java
TypeScript
Dart
Go1.22
Ruby
イテレータ
Perl
Scala
ポスト
シェア
7
7
「プロになるためのWeb技術入門」を新人が読んでみた
新人研修の期間で先輩社員の方に薦めていただいた「プロになるためのWeb技術入門」を読んだ感想を書いていきます。特にIT未経験の同期の中で評判が良く、読んでいる人が多い書籍です。
2023.11.06
初心者向け
書評
Java
Web
ポスト
シェア
1
1
Playwrightのテストランナーを他のテストライブラリと比較する
テスティングフレームワークには大きく2つの流派があります。ひとつはJUnit、あるいはその祖先の SUnitをベースにしたTDDスタイルものです。TDDスタイルはテスト関数、もしくはメソッドを実行します。
2023.08.25
Java
テスト
TypeScript
Playwright
Ruby
Jest
TDD
ポスト
シェア
はてな
6
今どきJavaのウェブ開発体験(Helidon)
JavaでWebサービス開発というと、SpringBoot、という時代が長く続いていますが、Javaの世界もいろいろ進歩があるよ、ということで、MicroProfileというのを教えてもらいました。豆蔵さんの技術ブログや、masatarouさんのJJUGのレポートが詳しいです。
2023.03.08
Java
MicroProfile
19
シェア
13
28
「スッキリわかるJava入門 実践編 第3版」の読書感想文
スッキリわかる Java 入門 実践編 第 3 版。「実践編」の内容については 実践というワードからも「まだ自分には早いのでは?」感があり、「配属後に必要となったら購入しよう」→「購入せずのまま」の流れにいる方も多いのではと思います
2023.02.27
書評
Java
新人研修
4
シェア
はてな
5
SpringBootで動的な条件をもとにDIしたい
SpringBootのDependency Injection(DI)は便利ですよね?利用する側にコンストラクタインジェクションやら、フィールドインジェクションやらセッターインジェクションやらの形式で書いておくと、DIコンテナが勝手に実行時に対象となるクラスをもってきてインスタンスの生成をしてくれますし、インスタンスのライフサイクルをインジェクションされるクラス側に書けます。実行時にDIしてくれるとはいっても...
2022.07.29
Java
SpringBoot
DI
14
シェア
35
18
SpringBootで、プロジェクトの共有ライブラリとして作ったHTTPのコントローラを公開する
アプリケーション開発のチームと、共有ライブラリチームに分かれているが、共有ライブラリ側でアプリ側にHTTPのエンドポイントを追加したい場合があると思います。例えば、特別なヘルスチェックのエンドポイントを足したいとか。SpringBootのデモアプリとして作成したもの(Spring Starter ProjectでSpring Webだけ足したもの)をベースにやり方をまとめていきます。
2022.07.05
Java
SpringBoot
6
シェア
2
4
「プロになるJava」読書感想文〜新人の頃の気持ちで最近のJava入門書を読む話
久しぶりにJavaを利用するプロジェクトにアサインされたことや、初めてOJTトレーナーをやることになったことがきっかけで、「最近のJava入門書ってどんな感じなんだろう?」とふと興味が湧きました。というわけで、「プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書」(以下「プロになるJava」)というJava入門書を早速購入し、読んでみた中での感想文となります。
2022.04.22
入門
書評
Java
11
シェア
4
14
JavaのDockerイメージ何選ぶ?
Javaアドベントカレンダーにエントリーした記事になります。Javaのイメージを作る上で、どのDockerイメージをベースに選べばいいのか、というのを軽く調べ始めたら、選択肢がたくさんでてきたので、ちょっと突っ込んで調べてみました。
2021.12.20
Docker
Java
コンテナビルド
32
シェア
64
48
Java17対応版!Javaコーディング規約の紹介
フューチャーのGitHubリポジトリで公開しているJavaコーディング規約をJava17に対応させたのでその宣伝記事です。先日の2021年9月14日にJava17がリリースされました。Java12からJava17の新機能...
2021.10.07
Java
コーディング規約
69
シェア
49
34
Spring Bootアプリケーションのネイティブイメージが簡単に作れるSpring Nativeの紹介
こんにちは、2021年新卒入社の本田です。Spring Bootアプリケーションのネイティブイメージが簡単に作れる[Spring Native]について調べてみたので、それを紹介します。Spring NativeとはSpring Bootアプリケーションをほとんど変更することなく、ネイティブイメージを生成することを目指したプロジェクトです。ネイティブイメージの実行はJVMによる実行と比べて...
2021.09.09
Java
SpringBoot
GraalVM
35
シェア
37
39
Future Tech Night #10 ~進化するJava。標準API/Tomcat編 を開催しました
こんにちは。TIG藤野です。2021/5/21を開催しました。私は、Tomcatコミッタがお送りするちょっとマニアックなTomcatのコンフィグレーション10選というタイトルでお話させていただきました。
2021.06.30
登壇レポート
OSS
Java
TechNight
Tomcat
14
シェア
1
4
プログラミング英会話 基礎
こんにちは!英語大好き優輝です。今回はカナダの大学でコンピュータ・サイエンスを学んだ経験から、英語でIT会話をする基礎を書こうと思います。プログラミングやIT表現を練習をしましょう!
2021.02.17
入門
Java
ポスト
シェア
1
3
1
2
Next