Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Tags
PostgreSQL
PostgreSQL
タグの記事
17
投稿
10
著者数
1154
総シェア数
75
Twitter
3
Facebook
783
はてブ
293
Pocket
PostgreSQLの全文検索機能を試してみる
全文検索機能がPrismaにも標準で用意されているということを知りました。PostgreSQLで全文検索はというと、PGroongaとか、pg_bigmを使うとかがトップ出てくるし、そもそも検索をしたくなったらElasticsearch使う、みたいに思っていました。標準で全文検索もできるなら運用コストもだいぶ下げられそうです。
2025.08.29
Go言語
PostgreSQL
全文検索
ポスト
1
134
Pocket
PostgreSQL設計ガイドラインのご紹介
フューチャー社内の有志メンバーでPostgreSQLDB設計ガイドラインを作成しました。
2025.05.30
AWS
PostgreSQL
データモデル
ガイドライン
RDS
ポスト
1
350
53
PostgreSQLで連番を自動生成するIDENTITY列。SERIALとどちらを使うべきか
PostgreSQLのIDENTITYに設定したカラムの挙動について不明点があったので調べてみました
2024.11.13
PostgreSQL
IDENTITY
ポスト
シェア
17
15
PostgreSQL17リリース: 排他制約がパーティションの親テーブルに定義できるようになった
パーティションテーブルに対して宣言的に排他制約を設定できるようになったアップデートについて取り上げます。
2024.11.06
PostgreSQL
PostgreSQL17
パーティション
ポスト
シェア
1
4
PostgreSQL17リリース:to_regtypemod関数と型修飾子について
PostgreSQL 17ではバーフォーマンスの改善や、JSON周りなど大奥のアップデートが追加されていますが、その中でもデータ型文字列からデータ型の型修飾子を取得する関数to_regtypemodが新規に追加されました。
2024.10.23
SQL
PostgreSQL
PostgreSQL17
ポスト
シェア
はてな
2
PostgreSQL17リリース記念連載を始めます
PostgreSQL 17がリリースされたことを記念し、ブログ連載を始めます
2024.10.23
PostgreSQL
PostgreSQL17
ポスト
シェア
2
3
PostgreSQL拡張機能のPLV8を使ってみた
PostgreSQLで手続き型処理を実装することにがっつりと向き合うことがなかったため手続き型処理の実装言語はPL/pgSQL一択だと思いこんでいたのですが、実は複数の選択肢がありました。PL/pgSQL、PL/Tcl、PL/Perl、PL/Pythonや、サードパーティ提供も含めると多数の言語が使えるようです使えるようです。
2024.08.30
JavaScript
TypeScript
PostgreSQL
Vite
ポスト
シェア
はてな
1
PostgreSQLのPub/Sub機能とJavaのクライアント実装
Pub/Sub型のメッセージングアーキテクチャを採用するにあたっては、kafkaなどのブローカーミドルウェアや、Amazon SNS、Google Cloud Pub/Subなどのマネージドサービスを利用するケースが多いかと思います。ところでPostgreSQLでも実はPub/Subができます。すでに業務でPostgreSQLを使っていれば、新たにPub/Subブローカーを構築しなくても、疎結合なシステム間通信を簡易的に実現できます。
2024.06.28
Java
PostgreSQL
ポスト
1
127
63
PostgreSQLのtimestamp with time zone型とGoのtime.Location
PostgreSQLには timestamp with time zone型が存在します。一見、タイムゾーン付きで日時データを保持してくれそうな名称ですが、そうではないよという話をさせてください。
2023.10.24
Go言語
PostgreSQL
time
jackc/pgx
ポスト
シェア
14
11
PostgreSQLで Goの flextime のような関数を作りテスト時間を差し替える
Songmuさんのflextimeにはずっとお世話になっています。素晴らしいライブラリですが、SQLを用いて結果を永続化するようなテストでの利用する時に冗長性を感じました。PostgreSQL関数 を作成して代用できないか考えてみました。
2022.10.18
テスト
PostgreSQL
モック
time
13
シェア
1
Pocket
lib/pq から jackc/pgx への移行
GoのORマッパー連載、おまけ記事です。特に示し合わせた訳では無いのですが、RDBは全員がPostgreSQLを使っていましたね。さて、今回の連載記事のいくつかでも言及されていた、jackc/pgx について簡単に紹介します。
2021.09.16
Go言語
PostgreSQL
ORM
jackc/pgx
8
シェア
7
8
GoとPoatgreSQLでCOPY
データベースでパフォーマンスが大きな問題になりがちなのが、バッチでのデータのインサートと、複雑なクエリーです。が、今回は後者は置いといて、前者のデータの取り込みについて扱います。データの挿入の高速化は最近、ちょびっと大事かなと思うところがあります。というのも...
2021.07.27
Go言語
SQL
PostgreSQL
jackc/pgx
47
シェア
6
11
(新卒で役にたつ!)SQL小技集
今回は業界歴の比較的浅い方々をターゲットに、覚えておくと現場で役立ちそうなSQLの小技をいくつか紹介したいと思います。
2021.04.16
初心者向け
SQL
PostgreSQL
新人向け
ポスト
シェア
はてな
Pocket
作って学ぶGraphQL。gqlgenを用いて鉄道データ検索API開発入門
フューチャーではGraphQLの活用事例はまだ少なく、自分はまだお目にかかったことはないです。しかし、HeadlessCMS界隈を初めGraphQLのAPIを提供するサービスが増えてきました。今後もさらに需要が増えてきそうな予感がしたためGoとGraphQLを春の入門祭りのテーマにしました。学習する上でドキュメントを読み込むだけでは忘れがちです。手を動かしながらタイトルにある鉄道データ検索APIを開発していきましょう
2020.06.09
Go言語
PostgreSQL
GraphQL
6
シェア
84
73
PostgreSQLパーティションプルーニングの動作を確認する
PostgreSQL10のパーティション機能を利用したSQLで発生した遅延について調査しました。
2018.10.19
PostgreSQL
実行計画
パーティション
1
シェア
3
Pocket
データベースマイグレーション ~OracleからPostgreSQLへ~ −第2回ー
データベースマイグレーションツールの紹介と実際にシステムで稼働しているデータベース環境とアプリケーション(SQL)を使ってマイグレーションの評価をした例と、データベースマイグレーションを検討するための方針について説明します
2018.08.09
PostgreSQL
Oracle
DB移行
ポスト
シェア
4
9
データベースマイグレーション ~OracleからPostgreSQLへ~ ー第1回ー
エンタープライズ領域においてマイグレーション例が多いOracleからPostgreSQLについて、考慮すべき事項について2回にわたり紹介します
2018.05.29
PostgreSQL
Oracle
実行計画
DB移行
ポスト
シェア
33
40
1