Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Tags
初心者向け
3 ページ目
初心者向け
タグの記事
67 記事中の 51 ~ 67 を表示
「その仕事、Slackで。」してみた事例を紹介
コロナ影響により業界各社がテレワーク中心の業務体制を準備する中、コミュニケーションツールの需要が一気に高まってきました。フューチャーは密なコミュニケーションを取るという目的に留まらず、Slackの拡張機能を使った業務の効率化を図っています。今年から配属される新人向けに日々の業務効率化・タスク管理の一つの手段を紹介できればと思います。
2020.06.22
初心者向け
リモートワーク
Slack
BOT
1
シェア
はてな
5
webpack入門
JavaScriptでの開発は実行結果が視覚的&ツール周りが充実しているのでプログラミング覚えたての人も楽しみながら進められると思います。一方、開発環境周りは充実しすぎているがゆえ難しいと思ったので記事にしました。
2020.06.19
初心者向け
JavaScript
Node.js
webpack
ポスト
シェア
1
7
暗号通信入門
新型コロナ肺炎の感染拡大に伴い、多くの方がインターネット通販をいつも以上に利用したのでは無いでしょうか?その際、クレジットカード番号など漏洩したら困る個人情報が多く含まれますので、どのような通信が行われているか分からないと気が気ではありませんね。もちろんやり取りには暗号通信が利用されています。私自身、「仕組みは知っているけど検証はしたことがなかったな」と思い、HTTP通信とHTTPS通信の通信内容を確認しつつ、暗号通信入門記事としていきます。本記事では、入門記事として簡単な解説と検証内容を記載し、詳細な仕組みなど後記する参考文献などで調べて頂くことを想定しています。
2020.06.18
初心者向け
Network
暗号
Wireshark
ポスト
シェア
はてな
5
レシートで学ぶデータモデリング入門
DB設計のデータモデリング入門として、コンビニのレシートを使ったDB設計をやっていきます。DB設計はよく物理と論理の両面があると言われますが、今回は論理設計について扱います。毎日のように、みなさんが見ているものだと思いますが、このような身近なものにもIT技術が使われており、当然データを格納するDBがあります。DB設計のトレーニングとして身近な帳票(レシートや請求書など、データの印刷されたもの)から、それらを支えるインフラ技術や、プログラムソースコード、DBの設計などを想像することは良い手段です。
2020.06.16
初心者向け
入門
データモデル
ERD
ポスト
シェア
5
8
Kaggle入門
フューチャーではAI教育・認定のオリジナルプログラムFuture AI Certificationが実施されています。私も入社早々に本プログラムでGoogle Colaboratoryを用いてノートブック形式でのドキュメントを作成、実行する形での学習しました。入社以前からAI関連の技術に興味を持っており、AWSの機械学習認定資格に合格するなど勉強していたので、とても嬉しかったです。このFuture AI Certificationプログラムで学習した勢いで、この度Kaggleにチャレンジしてみました。
2020.06.15
初心者向け
入門
競技プログラミング
Kaggle
ポスト
シェア
2
4
データベース テーブル設計入門
テーブル設計を初めて任された際にどうやって設計をすれば良いか困った経験はありませんか?誰かが設計済みのテーブルを見れば理解できるのだけれども、そもそもテーブル設計ってどうすれば良いの?って方に向けた記事です。とりあえず定義したテーブルを正規化していく形であるべき姿を学んで行きます。
2020.06.05
初心者向け
入門
データモデル
ERD
ポスト
シェア
5
14
NW入門
TIG DXユニットの西田と申します。春の入門祭り🌸の第4弾!という事で、私はネットワークの入門編を書きます。さて、実はフューチャー内でもあまり馴染みのない技術領域、ネットワーク。そもそもなんで馴染みがないのか? それは…独自用語あまりに多すぎ!概念も独自すぎ!という背景があります。 わかります、その気持ち。私もプログラマ出身ですから。
2020.06.04
初心者向け
Network
DNS
ポスト
シェア
1
7
ゼロから始めるFlutter生活
春の入門祭り🌸 第3弾として、兼ねてより気になっていたFlutterに入門してみた話をお届けします。普段はクラウドインフラ寄りな技術を触っているのですが、実は生まれと育ちはフロントエンド畑で、過去にはUrushiという当社製のOSS開発に携わっていました。昨今の自粛生活の中で私のチーム内でもオンラインもくもく会(社内では通称「引きこもりもくもく」)が流行っているのですが、久しぶりにフロントエンドに触れようと思い立ったのが事の経緯です。
2020.06.03
初心者向け
Flutter
Dart
クロスプラットフォーム
ポスト
シェア
2
8
Google Cloud Platform 101
こんにちは、TIG/DXチームの伊藤です。今回はGCPでWebアプリ環境を作ってみようという記事になります。今回のモチベーションとしては、GCPには特有の思想・設計があるが、まだまだ世に浸透していないと思うので、それを表現したい、世の中のシステムのほとんどがWebサービスなので、それを例に構築する
2020.06.02
GoogleCloud
初心者向け
ポスト
シェア
5
7
Goのテストに入門してみよう!
Go のテストに入門してみよう!という記事です。書いた背景ですが Go の標準ライブラリのコードリーディング会で testing パッケージにチャレンジしてみましたが、難しすぎてわからん。そもそも Go のテストって何ができるんだっけ?という話になり、基本的な内容をなるべく具体例をまじえながらまとめました。
2020.06.01
Go言語
初心者向け
テスト
28
シェア
111
119
Reduxを分かりやすく解説してみた
はじめまして、2019年4月入社_FRX_DigitalLibraryチームの丸野です。研修修了後PJにアサインされて約4ヶ月ほどReact.jsを使って開発を行ってきましたが、Reduxの理解にとても苦しみました。そこで今回はReduxの概要を噛み砕いて説明していきます。同じ悩みを持つ人の理解の助けになればと思います。
2020.04.29
初心者向け
React
Redux
44
シェア
18
63
Vue.jsのslotの機能を初心者にわかるように解説してみた
東郷さんによる「Vue.js最初の難関、「props down, event up」を初心者にわかるように解説してみた」はご覧になられましたでしょうか?おそらくVue.js最初の難関は無事乗り越えられたと思います!今回は「Vue.js初心者にわかるように解説してみた」第二弾として、props down,event up と同様に親子関係が肝となる、「slot」について、初心者に向けて説明していきたいと思います。
2020.04.28
初心者向け
入門
Vue.js
12
シェア
12
33
社内勉強会で発表したGCP資料を公開します
TIG/DXチームの伊藤です。この技術ブログでGCPネタをよく発信していますが、今回もGCPネタです。好きです、GCP。フューチャーの社内では定期的に勉強会を開催している部門があり、全社的に登壇者を募って発表しています。今回は私自身社内にGCPを広めたいという思いがあり登壇の機会をいただきました。今回はその時のまとめや一部改善した内容になります。また、リモートでの勉強会ということもあり、個人的に気をつけた点も簡単にまとめたので、その辺も参考になればと思います。
2020.04.24
GoogleCloud
初心者向け
Kubernetes
BigQuery
社内勉強会
ポスト
シェア
140
101
Vue.js最初の難関、「props down, event up」を初心者にわかるように解説してみた
今回はVue.jsの最初の難関(だと思っている)「props down, event up」について、初心者が読んでもわかるような資料を用意してみようと思います。 プロジェクトで独自のコンポーネントを作ったり、会社として用意しているコンポーネントの利用、改良ができるようになってもらいたいという思いから、その導入を解説しようということです。
2020.04.01
初心者向け
Vue.js
2
シェア
14
32
その値、Vue.jsは監視していますか?~Vue.jsで値が更新されないときに気をつけるところ~
私がVue.jsをキャッチアップしていく過程の中で遭遇したトラブルに関する解決方法を共有します。
2020.03.16
初心者向け
Vue.js
トラブルシュート
ポスト
シェア
1
5
TypeScript教育用コンテンツ公開のお知らせ
2019年頭より少しずつ書いていたTypeScriptの教育コンテンツを[クリエイティブ・コモンズ4.0の表示 - 継承 (CC BY-SA 4.0)]で公開します。といっても完成版ではなく、アーリーアクセス版のような品質であることをご了承ください。
2019.06.12
初心者向け
入門
TypeScript
ガイドライン
ポスト
シェア
333
285
インフラ入門vol.1
インフラ領域をやりたいと思う人を増やために、入門ネタを記載していきます。
2017.01.09
初心者向け
入門
インフラ入門
ポスト
シェア
3
10
Prev
1
2
3