Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Tags
設計
設計
タグの記事
32
投稿
16
著者数
6618
総シェア数
1513
Twitter
14
Facebook
3246
はてブ
1845
Pocket
GoのWebアプリ開発でフラットパッケージにした話
1年弱ほどGo言語でWebAPIアプリケーション開発を行っていますが、かなり割り切った構成・テスト方針を採用しました。そろそろ1年弱になり機能開発も比較的落ち着き、保守運用フェーズの割合も徐々に増えてきた頃合いなので、やったこと・学び・反省といった振り返りを共有します。
2020.11.09
Go言語
設計
25
シェア
105
76
デスクトップWebアプリのモバイル化における考え方・Tips
こんにちは、2019年入社、TIGメディアユニット所属の中村立基です。今回はメディア業界向けクラウドサービスGlyphFeedsCMSのモバイル化を例に、Webアプリケーションをモバイル化する際の考え方や手法について書きます。Webアプリケーションをモバイル化する際の参考になれば幸いです。昨今「モバイルファースト」という言葉が広まる中、スマートフォンを始めとするモバイル端末利用の風潮は強まっています。それに伴いWebアプリケーションもモバイル端末での利用シーンが拡大しています。
2020.09.17
フロントエンド
設計
UI/UX
Tips
モバイルアプリ
GlyphFeeds
ツイート
シェア
はてな
1
あなたのGoアプリ/ライブラリのパッケージ構成もっとシンプルでよくない?
Goでプロジェクトのフォルダ構成どうしよう、とググると見つかるStandard Go Project Layout(https://github.com/golang-standards/project-layout)。とはいえ、これはかなりコード量を増やしてしまう恐れがありますので、導入する場合のデメリットも考えておく方が良いです。
2020.05.28
Go言語
設計
9
シェア
259
187
Go Tips 連載5: エラーコードベースの例外ハンドリングの実装+morikuni/failureサンプル
今回は、errors package を一部利用して、エラーコードベースのエラーハンドリング処理を実装しました。また、morikuni/failure を利用した実装への書き換えも試してみています。
2020.05.22
Go言語
エラーハンドリング
設計
GoTips連載
ツイート
シェア
42
37
スキーマファースト開発のためのOpenAPI(Swagger)設計規約
みなさん、Swagger使ってますか?本記事では実際にSwaggerのスキーマ定義を設計していく上で取り決めた規約について書いてみたいと思います。
2020.04.09
Go言語
TypeScript
OpenAPI
チーム開発
設計
Swagger
8
シェア
110
83
フロントエンドでシステム開発を2年半続けてハマったことから得た教訓3つ
React、Next.js を触り始めて2年半ほど経ちました。これまでによくつまずいたポイントから、自分なりのノウハウを言語化してみます。
2019.10.29
フロントエンド
React
設計
Redux
ツイート
シェア
8
21
初めてのGCPで環境構築してハマったこと
お仕事でGCP使って環境を構築することがあったのですが、色々とハマることが多かったので供養を兼ねて共有したいと思います。
2019.08.20
GCP
環境構築
設計
Network
DB
Kubernetes
CIDR
トラブルシュート
ツイート
シェア
73
43
Prev
1
2