Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Tags
Go
Go
タグの記事
228
投稿
40
著者数
17239
総シェア数
3468
Twitter
23
Facebook
7751
はてブ
5997
Pocket
gRPCのGo実装の新星、Connect
6/1に公開されたばかりのgRPC関連のライブラリの[Connect]を紹介することにしました。
2022.06.23
Go言語
IDL
gRPC
Connect
304
シェア
109
85
Go で map 型の YAML 出力を指定の順序へ変更したい
!表題の通り、Go で map 型の YAML 出力の際、key を指定した順序にする方法を調査・実装してみました。指定した順序で出力したいので、map を struct へ変換して出力しました
2022.06.15
Go言語
map
YAML
リフレクション
21
シェア
1
6
Go言語で定数として扱いたいmapを毎回アロケートさせて性能劣化した話
参加しているプロジェクトで、数百万件のデータを処理する機能を担当したことがありました。本記事はその際の失敗と、その失敗から得た経験を共有するため、執筆しました。
2022.06.03
Go言語
性能検証
トラブルシュート
失敗談
プロファイリング
map
29
シェア
54
33
int32 のサロゲートキーが数年でオーバーフローしそうになった件
Go の ORM(Object-relational mapping)である `gorm` 利用時の構造体にて、サロゲートキーの型が `int32`であることに起因して、当該フィールドが数年でオーバーフローしそうだった件について、なぜ実装時に気づけなかったのか、記載いたします。
2022.06.02
Go言語
GORM
失敗談
オーバーフロー
9
シェア
2
3
golang.tokyo #32 で go-twowaysql について紹介しました
TIG 多賀です。 2022/5/19 に開催された golang.tokyo #32 に登壇しましたので報告させていただきます。「自作ライブラリ、ソフトウェアGo自慢大会」ということで、OSS 活動の一環で作成したfuture-architect/go-twowaysqlについて紹介してきました。
2022.05.31
Go言語
2WaySQL
OSS
ORM
2
シェア
1
2
golang.tokyo #32を主催しました
golang.tokyo #32を主催しました。Futureが社外向けに行なっているFuture Tech Nightという、だいたい月次で行なっている勉強会があり、今月はGoですかね、という話をしていたのですが、どうせなら外部の人にも登壇してもらう場にして盛り上げて、集客もたくさんしよう、という感じでgolang.tokyoとしての開催にすることにしました。
2022.05.24
Go言語
登壇レポート
勉強会
golang.tokyo
19
シェア
1
4
Lambda×Go並列処理で100万回APIを呼び出す
こんにちは。TIG DXチームの後藤です。2021年7月に新卒でフューチャーに入社しました。業務でAPIを通して数万~100万のデータのバッチ処理を行うLambdaの開発を行ったので、学びを共有したいと思います。
2022.05.16
Go言語
AWS
性能検証
Lambda
並列処理
16
シェア
6
16
Lambda Function URLs をGoでお試し。実行時間の上限(タイムアウト)やWeb API構築周りで気になること
2022/04/06にGAになったと発表された、Lambda Function URLsは、AWS Lambdaに直接HTTPSエンドポイントを追加できるというもので、API Gateway(やALB)無しでWeb APIやサイトを構築できると話題になりました。
2022.05.10
Go言語
サーバーレス
Lambda
LambdaFunctionURLs
タイムアウト
39
シェア
7
9
フューチャー製OSSのreguerrに入門しつつ、エラーハンドリングしてPRあげてみた
フューチャー製OSSであるreguerrに入門しようと思います。入門の途中でエラーと遭遇したため、途中からエラーハンドリング編に突入しています。入門祭りということで、エラーハンドリングの一例として「こんな風に考えるんだなー」と思いつつ読んでいただければ幸いです。また、最終的にはエラーハンドリングを元に、OSSへPRを投げています。そういったOSSとの向き合い方を感じて頂くきっかけになれば良いなと思っています。
2022.04.19
Go言語
エラーハンドリング
OSS
2
シェア
はてな
6
Go 1.18集中連載 Workspacesモードを試してみた
Go 1.18からGoのマルチモジュールでの開発を便利にするWorkspacesモードが導入されます。Workspacesモードの導入背景はマルチモジュールでの開発体験を改善することです。詳しくはProposal: Multi-Module Workspaces in cmd/goのBackgroundやScopeに記載があります。Workspacesモードがどのように動作するか知るためには、実際に動かしてみるのがよいでしょう。本記事ではWorkspacesモードを試してみた結果を紹介します。
2022.02.16
Go言語
Go1.18
14
シェア
9
18
Go1.18集中連載:新たに追加されたnet/netipとは
Go1.18で追加されたnet/netipの機能について解説しますnet/netipとは?。IPアドレスを対象とした基本的な操作(比較演算子による操作など)を提供するパッケージです。
2022.02.15
Go言語
Go1.18
netip
26
シェア
2
12
Go1.18から追加されたFuzzingとは
この記事ではFuzzingについて紹介します。Go1.18から追加されたFuzzingとは
2022.02.14
Go言語
Go1.18
Fuzzing
43
シェア
5
13
Go 1.18集中連載 net/httpのマイナーチェンジ
Go 1.18のRelease Notesに記載があったMinor changes to the libraryにあったnet/httpの3点の更新について触れていきます。
2022.02.10
Go言語
リリースノート
Go1.18
wasm
19
シェア
2
Pocket
Go 1.18集中連載 ジェネリクス
Go 1.18のリリースが迫っているため、最近恒例でやっている新機能を何人かで紹介する集中連載を行います。ただ、Go 1.18は機能が大きく、ベータが長くなっており、当初2月予定だったのが、3月リリース見込みとなっています。Go 1.18で入る機能で注目度が高い新機能がジェネリクスです。Goに対する批判的な言葉としてよく使われるものが「ジェネリクスがない」というものでした
2022.02.09
インデックス
Go言語
Go1.18
ジェネリクス
55
シェア
15
23
Goのnet/httpパッケージに出てくるTemporary()がなにか調べた
net/httpパッケージのコードを呼んでいると、Temporary() 関数だけをもった temporary インターフェースが登場します。HTTP周りでtemporaryと聞くと、 307 Temporary Redirect のステータスコードのことかと思いますが、ちょっと違いそうです。どういったものでどういった場合に出てくるのか、調べました。
2022.02.03
Go言語
Go1.18
ソースコードリーディング
12
シェア
2
3
Go 1.18 Release Notes みんなで読む会を開催しました
先日`Go 1.18 Release Notes みんなで読む会`というイベントを開催しました。フューチャーでは定期的に勉強会などのイベントを開催しています。
2022.01.26
Go言語
勉強会
TechNight
開催レポート
Go1.18
8
シェア
はてな
3
Go Conference 2021 Autumn にGoの静的解析で登壇しました
Go Conference Online 2021 Autumnに登壇しました。Go Conference Autumn には2019年にも登壇しているので、2年ぶり2度目の出場になります。2019年はGoの特徴である並行処理に焦点を当てた、Goによる並列のシミュレーテッドアニーニングの実装、というマニアックな内容でしたが、今回はGoの静的解析、という身近なテーマで登壇しました。
2021.11.22
Go言語
登壇レポート
カンファレンス
GoConference
静的解析
19
シェア
1
6
「Contextを完全に理解する」というテーマでGo Conference 2021 Autumnに登壇しました
Go Conference 2021 Autumnに登壇させていただきました、リモート登壇です。contextはGoでアプリケーションを実装する上でお世話にならない方が少ないくらいのパッケージだと思います。
2021.11.19
Go言語
登壇レポート
カンファレンス
GoConference
CodeReading
29
シェア
5
12
Go言語によるCFB8暗号化
プロジェクトで利用したデータ取得のAPIで、リクエストパラメータを暗号化利用モード「CFB8」で暗号化する必要がありました。この暗号化利用モード「CFB8」をGo言語で実装する際に躓いたため、実装内容を備忘として記載したいと思います。
2021.11.16
Go言語
暗号
CFB
4
シェア
1
2
AWS利用時に read: connection reset by peer が出たときのリトライ検討
DynamoDBやKinesis Data Streamsなどを利用するサービスをそれなりの期間で稼働させているとポツポツ下記のようなエラーが発生することが分かりました。RequestError: send request failedcaused by: Post ...: read tcp 169.254.0.1:55638->3.113.218.4:443: read: connection reset by peer
2021.10.26
Go言語
AWS
Network
トラブルシュート
リトライ
TCP/IP
Kinesis
20
シェア
6
6
AWS SDK for GoでDynamoDBの式を扱うヘルパーパッケージの使い方
DynamoDBをGoで操作することにかけては、[DynamoDB×Go連載] に参加するくらい関心があるのですが、AWS SDK for Goの公式ライブラリに含まれる、ヘルパーパッケージについて存在を今までスルーしていました。使ってみると業務的には利用一択だと思ったので今後使っていくぞという覚書としてまとめます。
2021.10.25
Go言語
DynamoDB
AWS
式
2
シェア
7
5
Google Drive API v3をサービスアカウトとGoから利用
Google DriveにアップロードされたExcelファイルを利用したちょっとしたジョブを実装する機会があり、処理を動かしたいのがAWSなど別のプラットフォームであったため、サービスアカウントを用いてGoogle Drive APIにアクセスするGoプログラムを作りました。
2021.10.22
GCP
Go言語
GoogleWorkspace
GoogleDrive
サービスアカウント
6
シェア
12
7
OpenTelemetryとgo-chiを繋げてみる
OpenTelemetryのGoのTraceがstableになり、1.0がリリースされました。最初の1.0宣言からはだいぶ時間がかかりましたが、Go/Javaなどさまざまな言語の開発が同時進行で、共通のプロトコルも決めて、なおかつさまざまな拡張のAPIを提供して、さらにその拡張も現時点で300以上も提供されているあたり...
2021.10.20
Go言語
OpenTelemetry
Telemetry
CNCF
go-chi
31
シェア
29
19
AWS利用料金をSlackに円グラフ付きで投稿する
AWSの利用料金をSlackに通知する仕組みを作成したので共有したいと思います。私が参加しているプロジェクトでは、毎月AWSにいくらかかっているのか、加えてそれぞれのサービスは全体のコストの内どのぐらいの割合を占めているのか知りたいという話があり、今回AWSから利用額を取得しSlackに通知する仕組みを作る流れとなりました。
2021.10.15
Go言語
Slack
可視化
AWS
3
シェア
4
6
VPC内のAmazon API Gatewayをインターネットオーバーで疎通確認する
Gateway+Lambda という構成でWebAPI開発を行う際、ちょっと便利に使える疎通方法をまとめます。API GatewayですがPublicなエンドポイントがあれば `curl`コマンドや`Postman`を用いての動作検証も容易だと思います。
2021.09.24
Go言語
AWS
APIGateway
VPC
2
シェア
6
6
Prev
1
2
3
4
5
6
7
…
9
10
Next