Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Categories
Management
Management
カテゴリの記事
33
投稿
22
著者数
1068
総シェア数
297
Twitter
0
Facebook
371
はてブ
400
Pocket
技術ブログの過去記事を参考に「コミュニケーション」について考えてみた
いままでの技術ブログの記事を読み返して、みなさんの「人と組織」の悩みに役立つTipsを紹介していこうと思います。
2025.08.20
リモートワーク
コミュニケーション
会議
ポスト
シェア
はてな
Pocket
DM文化についてSlackで話した
Slack、便利ですよね。フューチャーでも2020年の本格導入以降、多くのプロジェクトで使われており、もはや仕事に欠かせない空気のような存在です。
2025.08.19
コミュニケーション
Slack
心理的安全性
Slackで話した
ポスト
シェア
4
Pocket
Factorioに入門して「ボトルネック解消」を体感する
現在、手元の Gemini を開いてみると、Deep Research は Deep Research with 2.5 Pro へとバージョンアップされています。ほんの1ヶ月程度で記事が古くなっており、生成AIの改良・発展速度に改めて驚かされたのと、またその一方で...
2025.04.15
生成AI
Factorio
ポスト
シェア
3
4
Slack利用ガイドラインを公開しました
Slack利用ガイドラインについてご紹介します。
2025.04.02
コミュニケーション
Slack
ガイドライン
ポスト
シェア
9
10
見積りソンで最優秀賞を受賞しました
2024年11月3日~4日に開催された見積りソンにおいて最優秀賞を受賞しましたので、参加レポートを報告します。
2024.12.03
参加レポート
見積り
見積りソン
ファンクションポイント
ポスト
シェア
1
2
フルリモートでも強いチームを作る!ふりかえり方法の工夫
多拠点のメンバーがフルリモートで働くチームにて実施した、チームビルディングを意識した「ふりかえりの方法」について書きます。
2024.10.31
リモートワーク
リーダーシップ
振り返り
ポスト
シェア
3
10
フリーランスエンジニアと気持ちよく働くための心得を考えてみる
あるプロジェクトで10数名のフリーランスエンジニアの方々と一緒に働いています。ご一緒した期間はまだ数か月ですが、この間に学んだことをシェアしたいと思います。
2024.10.29
コミュニケーション
会議
秋ブログ週間
ポスト
シェア
1
11
やったことが無い技術領域のチームマネジメントについて
やったことがない技術領域のチームも「見ておく必要がある」という時にどうすべきかの考えをまとめます
2024.10.28
コードレビュー
1on1
ポスト
シェア
11
18
はじめてチームリーダーをやってみて気にしていたこと。(Qiitaリバイバル記事)
いままではメンバーとして目の前のタスクやソースコードに集中していればよかったですし、それに甘んずる形でリーダーになることを避けてきたのが正直なところです。半数以上が自分より若いメンバーという中で
2024.06.19
リーダーシップ
心理的安全性
1on1
ナレッジ管理
ポスト
シェア
2
1
アーキテクト教育をボトムアップで考えるLunchセッション会
2024年6月5日に行われたアーキテクト教育をボトムアップで考えるLunchセッション会の開催レポートです。ハッシュタグは #future_tech_talkでした。
2024.06.10
登壇レポート
勉強会
ソフトウェアアーキテクト
ポスト
シェア
1
Pocket
アジャイル開発体験記
ソフトウェア開発で大事なのは、臨機応変に対応する力かと思うので、不具合や修正に柔軟に対応できるアジャイルでの開発について、私の体験談をお話しようと思います。
2024.05.10
初心者向け
入門
アジャイル
スクラム
ポスト
シェア
1
3
登録プロダクトオーナーを取得しました
!2年前にスクラムマスターを取得しましたが、今後スクラムでプロジェクト運営をしていきたい、DXチームを社内で組織化して手綱を握っていきたいのでプロダクトオーナーを自分たちでやっていきたいというお客さんが増えてくるだろうな、ということでそういうお客さんの支援をしっかりしていけるように知識をアップデートしようということで参加してきました。
2024.05.09
合格記
アジャイル
スクラム
プロダクトオーナー
ポスト
シェア
4
1
ウォーターフォールでもアジャイルでも「タイムラインふりかえり」をやってみたらどうでしょう?という話
チーム内での「振り返り」の大切さを感じたのでどんな振り返りがよいのか、個人的に考えたことを書こうと思います。
2024.01.18
アジャイル
振り返り
ウォーターフォール
ポスト
シェア
2
3
カイゼンジャーニーを読んで新しい挑戦に備える
新規ビジネス立ち上げのPJに挑戦しており、少人数からスタートしていくにあたり、自分が何かスタートを切る場面もあるのではないかと思い、[カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで]を読んでみることにしました。
2023.11.20
書評
アジャイル
プロダクトオーナー
ポスト
シェア
1
1
「TEAM GEEK」を読んでメンバー視点で良いチームについて考える
ITコンサルタントになって2年目。自分のタスクだけでなく周りも見えるようになってきた中で、「個人の技術」だけでなく「チームとしての地力」がプロジェクトの成功にとって、大きな役割を占めていると改めて感じることが増えてきました。そのため今回は、ITの現場におけるチームワークについての本を読もうとアマゾンを開いて一番に出てきた「Team Geek」を読んだ感想や自分の思考を共有できればと思います。
2023.11.14
書評
チーム開発
コミュニケーション
リーダーシップ
ポスト
シェア
はてな
2
PLを始める前に読んでおきたい本
普段、特にPLの方が無意識にやってることを整理して言語化してくれてる本なので、これからPLとして歩みたいと考えてる方には是非読んで欲しい1冊ですし、PL経験が豊富な方でも読むことで自身の頭の中を整理でき...
2023.06.09
入門
書評
リーダーシップ
コンサルティング
ポスト
シェア
1
4
本当は怖い、逆コンウェイ戦略
アーキテクチャの議論でよく出てくるのが、コンウェイの法則と、逆コンウェイ戦略です。逆コンウェイ戦略に関しては僕も少しモヤモヤするところが個人的にあり、そのあたりを周りの人(と議論したらいろいろ自分が思っていなかった知見も得られたりしたので、まとめてみます。
2023.03.10
コミュニケーション
アーキテクチャ
組織論
エッセー
232
シェア
202
118
チームの開発生産性を高めるための心がけ
最近はアーキテクトとしてチームにジョインすることも増えてきました。より素早く、継続的にビジネス上の価値を提供するためにチームの開発生産性は重要です。チームの生産性を高めるために私が心がけているいくつかの内容を紹介します。
2022.11.04
チーム開発
コードレビュー
可読性
EditorConfig
生産性
9
シェア
35
36
認定スクラムマスターの資格を取得しました
永和システムさんのAgile Studio主催の認定スクラムマスター研修を受けてきて、認定スクラムマスターの資格を取得しました。
2022.02.18
合格記
アジャイル
スクラム
7
シェア
はてな
Pocket
人月の神話を読んでみた
この前新宿で複数の用事を済ませていた際、隙間時間が暇になったため人月の神話を買ってみました。紀伊国屋新宿本店の技術書コーナーはほぼ全ての技術書が置いてあるのではと感じるほどの物量があるのでおススメです。名著として名高い事は知っており、タイトルに惹かれて読んでみましたがとても良いものでした、読書の秋におススメの一冊として紹介します。
2021.10.28
書評
見積り
6
シェア
4
3
リモートワークになって始めた1 on 1ミーティング
TIG DXユニット真野です。小さいですが複数チームのマネージャーをしています。定期的にコミュニケーションやフィードバックを目的に、1 on 1 をすることに決めました。実際に運用を開始して1年以上経過しています。その結果としていくつかナレッジらしきものが貯まってきたのでまとめて紹介します。
2021.10.27
リモートワーク
心理的安全性
1on1
4
シェア
4
7
BacklogとSlackを連携するツールをGoで作りました
私のチームではタスク管理でバックログを使っています。タスクのカテゴリ、マイルストーンやそれらを組み合わせた検索機能が充実している事や、タスクを入力するとバーンダウンチャートが自動で出来上がるところなど素晴らしいツールだと思っています。チケット消化に貢献すると褒めてくれるのも良いですね。
2021.08.06
Go言語
OSS
Slack
Backlog
17
シェア
2
4
フューチャーでSlack Enterprise Gridの導入を進めた話
TIGの山上・村田です。いきなりですが、みなさんはコミュニケーションツール(チャットツール)何を使っていますでしょうか。フューチャーでは2020年のはじめに社内公式のチャットツールとしてSlack Enterprise Gridを導入しました
2021.07.12
リモートワーク
コミュニケーション
Slack
2
シェア
はてな
3
はじめてのリーダー論 ~もしも「明日からリーダーやって」と言われたら~
技術ブログの中でも異色(!?)の「リーダー論」について、私の具体的なエピソードを交えつつお話したいと思います。
2021.04.23
キャリア
リーダーシップ
ロールチェンジ
ポスト
シェア
はてな
2
The Apache Wayのお話
私が現在参加しているThe Apache Software Foundation(ASF)の基本理念の一つであるThe Apache Wayについて紹介します。The Apache Wayを通して、ASFのことを少しでも知ってもらえたらと思います。
2021.04.21
OSS
コミュニティ
ApacheWay
18
シェア
3
10
1
2
Next