Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Blog
Programming
Programming
カテゴリの記事
518
投稿
125
著者数
50347
総シェア数
21728
Twitter
30
Facebook
16362
はてブ
12227
Pocket
Gitのブランチの役割を考える
Gitのブランチ戦略にはいくつかあります。チームの戦略を考えるときにどれかを参考にしつつカスタマイズするときにいろいろ不都合が生じてしてきて複雑になってしまうことってありますよね?社内でブランチの管理の議論をする中で、ブランチの役割を明確にした上で、どのブランチがどのような役割を持っているのかを明確にした方が混乱が少なくなるのではないか?というのを考えていました。
2024.06.11
Git
ブランチ運用
ツイート
シェア
198
134
AirPods Proで頭の角度を検出し、リアルタイムにキャラクターを動かす
AirPods Proの空間オーディオ機能にあるヘッドトラッキングを用いることで、頭の角度の取得をしてみました
2024.06.05
iOS
Swift
SwiftUI
CoreMotion
HeadTracking
AirPodsPro
ツイート
シェア
28
7
protoファイルからコードを自動生成するprotocのプラグインの作り方
protocのプラグインについて深掘りしました。Protocol Buffers概観
2024.06.04
gRPC
ProtocolBuffers
ツイート
シェア
1
3
Cloudflare R2 + NextCloudで作る自分専用クラウドストレージのススメ
みなさんこんにちは、TIG所属の大岩潤矢です。今回はCloudflare連載ということで、Cloudflareのサービス、Cloudflare R2と、NextCloudを利用した自分専用クラウドストレージの構築について紹介します。
2024.06.03
Cloudflare
CloudflareR2
NextCloud
ツイート
シェア
5
10
CloudflareでWebサイトのメンテナンスイン/アウトを実装
CloudflareをCDNやDNSに利用しているサービスにおいて、CDNレイヤでメンテナンスイン/アウトを実装する方法を書いてみます。
2024.05.31
Cloudflare
ツイート
シェア
はてな
Pocket
Cloudflare連載を始めます & WorkersにPythonをデプロイして動かしてみる
Cloudflareは、インターネット上で運営されている最大のネットワークの1つです。ユーザーは、Webサイトやサービスのセキュリティとパフォーマンスを向上させる目的でCloudflareサービスを利用しています。
2024.05.27
Python
Cloudflare
Cloudflare Workers
ツイート
シェア
はてな
1
ElasticSearch→OpenSearchへの移行に伴いGoクライアントを切り替えた話
ElasticsearchからOpenSearchに移行した際のGo用クライアントの実装についてまとめます。
2024.05.23
Go言語
OpenSearch
Elasticsearch
ツイート
シェア
1
8
Develop in SwiftでSwiftDataの基本を学ぶ ~Models and persistence編~
公式チュートリアルDevelop in SwiftのModels and persistence、Data editing and navigation、Relationships and queriesという3つのセクションでSwiftDataを学べるとことで実際にやってみました。
2024.05.22
Swift
モバイルアプリ
SwiftUI
SwiftData
ツイート
シェア
1
1
DJI Mobile SDKのサンプルコードでシミュレータを動かしてみる
ドローンを利用して自動操縦(Autopilot)のロジックを組みたいですが、自宅でドローンを飛ばしたら家が壊されてしまう恐れがあるので、シミュレータを使います。
2024.05.21
Android
ドローン
DJI
ツイート
シェア
はてな
Pocket
OpenAPI 3.0.3 と 3.1.0 どっち使う?
Swaggerを使う事になり OpenAPIを触ってみると 3.0.3 と 3.1.0 が存在します。どちらを使うべきが悩んだので調べて整理してみました。
2024.05.17
OpenAPI
Swagger
ツイート
シェア
6
3
ChatGPTを徹底活用! ビジネスパーソンのためのプログラミング勉強法のレビューに参加しました
翔泳社さんからこれから発売される、「ChatGPTを徹底活用! ビジネスパーソンのためのプログラミング勉強法」のレビューに参加しました。著者は元フューチャーで、グループ会社のIT教育を行っているコードキャンプで社長もされていた堀内さんです。
2024.05.16
書評
書籍
ChatGPT
ChatGPTを徹底活用!
ツイート
シェア
1
Pocket
Vue3でモーダルダイアログの起動をいい感じに実装する
Reactでのダイアログの開閉制御については以前、別のエントリーで書きました。Vue3でも、何か簡単に書ける方法はないかと試行錯誤して、ちょっといい感じかな?という方針を見つけたので...
2024.05.15
Vue.js
Vue3
ツイート
シェア
5
4
ZodでJSONのオブジェクトを実行時に都合の良い型に変換する
いろんなJavaScriptの統計を見ると、今時のウェブフロントエンドの新規開発は80%はTypeScriptになっているということです。また、TypeScript自身を使わなくても、TypeScriptで培われた型推論のパワーで、JavaScriptであってもVSCode上で補完とか思いの外うまくいったりしちゃうので...
2024.05.14
TypeScript
フロントエンド
JSON
Zod
バリデーション
ツイート
シェア
20
27
Cloudflare C3で始めるCloudflare Pages入門
Cloudflareが提供するCLIツール「Cloudflare C3」を利用して、Cloudflare Pagesへ簡単に入門する方法について、ハンズオンを中心に紹介します。
2024.05.01
Vue.js
Cloudflare
Cloudflare Pages
Cloudflare C3
ツイート
シェア
1
4
GASでGoogleTasksとスプレッドシートを擬似的に双方向バインディングさせてみた
フロントエンドの開発をする際にはVueを使用しています。Vueでの開発に慣れていくにつれて、「Vue使いやすいな、よくできているなぁ。」と思うとともに、普段何気なく使っているスプレッドシートに対して、今まで感じたことのなかった不便さを感じるようになりました。
2024.04.26
Vue.js
初心者向け
GAS
スプレッドシート
ツイート
シェア
はてな
1
シェルスクリプトで固定長ファイルに区切り文字を入れてCSVに変換する
最近ちょっとした作業の中でシェルスクリプトを触る機会が増え、「固定長ファイルをCSVに変換する」といったややマニアックな文字列操作時もすることがありました。
2024.04.25
ShellScript
CSV
Linux
固定長
ツイート
シェア
はてな
1
p5.jsで好きなプログラミング言語発表ドラゴンを作ろうとした
JavaScriptライブラリの1つであるp5.jsに入門します
2024.04.24
Processing
p5.js
ツイート
シェア
1
2
VSCodeでGitLensを使う
VSCodeの拡張機能である「GitLens — Supercharge Git in VS Codeを取り上げます
2024.04.15
VSCode
Git
CodeReading
GitLens
ツイート
シェア
4
8
全文検索エンジンMeilisearchを試す
ある静的サイトジェネレーターで生成された膨大なドキュメントの検索において、全文検索機能はあるものの以下の課題を感じることがありました。
2024.04.11
全文検索
Meilisearch
ツイート
シェア
4
11
2024年Gitワークフロー再考
Gitは、出自としては1週間で作られたLinuxカーネルのための分散バージョン管理システムでした。当時のワークフローに合わせてパッチをテキスト化してメールに添付できるような機能だったりが備わっています。一方で...
2024.04.10
Git
バージョン管理
ブランチ運用
ツイート
シェア
447
197
Testcontainersを用いてテスト実行前の docker compose up を無くし、Goで並列テストする
Testcontainers を用いて、単体テスト実行前に docker compose up -d 無しで、PostgreSQLにアクセスする単体テストを行う、入門記事です。
2024.04.09
Go言語
テスト
Testcontainers
ツイート
15
67
59
Go1.22リリースパーティに「ServeMuxの競合検知と性能」というタイトルで登壇しました
3/18に開催されたGo1.22のリリースパーティに登壇しました。少し時間が空いてしまいましたが、登壇レポートになります。
2024.04.08
Go言語
登壇レポート
Goリリースパーティ
ツイート
シェア
1
6
Vue.jsを2から3へバージョンアップした話
Vueのバージョンアップを行って得た、所感や躓いたポイントを共有します。
2024.04.05
Vue.js
バージョン管理
Vuetify
Vue3
Vue2
ツイート
シェア
4
1
Difyで生成AIアプリケーション入門 後編:自作プログラムで機能追加して生成AIの指向性と精度を高める
前編のチュートリアル1で作ったSQL生成チャットbotをベースに、セルフレビュー機能を追加し、間違ったSQL文や存在しないテーブルやカラムを使用しようとした時に自動でやり直すように改修します。
2024.04.04
Java
ノーコード
生成AI
Dify
Anthropic Claude
ツイート
シェア
7
4
Difyで生成AIアプリケーション入門 前編:生成AIアプリケーションをノーコードで開発
DifyとAnthropic Claudeを使って簡単に生成AIアプリケーションを構築する方法をご紹介します。
2024.04.02
ノーコード
生成AI
Dify
Anthropic Claude
ツイート
シェア
9
12
Prev
1
2
3
4
5
6
…
20
21
Next