Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
PostgreSQL18でのEXPLAINの更新を見る、あわせてEXPLAINを振り返る
PostgreSQL 18の新機能と、あわせて基礎的な使い方まで記載します。
2025.10.08
PostgreSQL
実行計画
PostgreSQL18
ポスト
シェア
はてな
Pocket
会議の後に「ラップアップ」を入れてチームを強くする
リモートの会議が終わったら即「退出」ボタン。昔は会議室から出る時に自然と生まれていた「ちょっとした立ち話」も工夫なしでは生まれません。
2025.10.07
リモートワーク
コミュニケーション
会議
振り返り
ポスト
1
24
Pocket
PostgreSQL連載始まります & v18で対応したUUIDv7とv4の比較
PostgreSQL 18ではUUIDv7生成に対応しました。今までのUUID v4(完全ランダム)は主キーとして使うと、ソート順で扱おうとするPostgreSQLの内部構造のB-Treeと相性が悪く...
2025.10.06
PostgreSQL
PostgreSQL18
ポスト
シェア
1
Pocket
メール設計ガイドラインを公開しました
有志メンバーの協力により、[アーキテクチャ設計ガイドライン]を作成しました。本記事では、このメール設計ガイドラインについて、内容にも触れつつご紹介をしていきます。
2025.10.03
ガイドライン
メール
ポスト
シェア
257
Pocket
議論が噛み合わないときは、論点が混ざってるかもしれない
会議をしていて、話が噛み合わなくなったり、議論が発散してしまったりすること、ありませんか?そんな状況に陥る原因の1つに、複数の論点がいつの間にか混ざっている*ことがあります。
2025.10.02
コミュニケーション
新人向け
会議
ポスト
シェア
1
Pocket
JDK25のアップデート
JDK 25 の変更点の内、プレビュー以外の言語機能に関する変更点を中心に内容を見ていきます。
2025.10.02
Java
JEP
ポスト
シェア
はてな
Pocket
半年がかりのパーサー移行を成功に導いた戦略 ~Rust製SQLフォーマッター開発の裏側~
uroboroSQL-fmt ver.1.0.0 では、フォーマッターの中核機能であるパーサーが新しい実装へと切り替わっています。本記事では、実に半年ほどかけて実現したパーサーの移行の裏側についてお話しします。
2025.10.01
フォーマッター
Rust
構文解析
uroboroSQL
ポスト
シェア
1
Pocket
PostgreSQL 全構文対応の Pure Rust な CST パーサーを作ってみた
先日リリースされたuroboroSQL-fmt ver1.0.0では、過去バージョンの課題を解決するために、新たに自作したパーサーを利用するように変更しました。
2025.09.30
PostgreSQL
Rust
構文解析
2WaySQL
ポスト
シェア
はてな
Pocket
Pure Rustで生まれ変わったPostgreSQL公式構文準拠SQLフォーマッター「uroborosql-fmt」をリリース🎉
roborosql-fmtの新バージョンv1.0.0をリリースしました。当社のSQLフォーマッター開発の歩みと課題の変遷について紹介します
2025.09.29
フォーマッター
Rust
WebAssembly
uroboroSQL
ポスト
シェア
はてな
Pocket
国際物流総合展2025参加レポート
2025年9月10日に東京ビッグサイトで開催された国際物流総合展2025に参加してきましたので、当日の様子をレポートします!国際物流総合展2025は、物流の最新技術やソリューションを集結させた、国内最大規模の専門展示会です。
2025.09.26
参加レポート
展示会
物流業界
ポスト
シェア
はてな
Pocket
製造現場DX展(同時開催展) 参加レポート
2025年9月10日(水)~12日(金)に東京ビッグサイトで開催された製造現場DX展に参加してきましたので、当日の様子をレポートします!
2025.09.25
参加レポート
展示会
ポスト
シェア
はてな
Pocket
Java 24 & 25 連載: Java 24におけるパフォーマンス周りのアップデート
Java 24&25 リリース連載第 2 弾の記事です。[第 1 弾の記事] に引き続き本記事では Java 24 のアップデートを取り上げます。
2025.09.24
Java
JEP
ポスト
シェア
4
Pocket
Java 24 & 25 連載: JDK24のアップデート
JDK 25のリリースを受けてバージョン24,25の変更点を紹介する連載企画の1本目の記事です。今回はJDK 24でのアップデート内容から以下についてピックアップしてご紹介します。
2025.09.22
Java
JEP
ポスト
シェア
1
Pocket
Java25リリース記念ブログ連載
Java 25のリリースを記念して、フューチャー技術ブログでブログリレーを開催します!社内のJavaエキスパートたちが日替わりで記事を公開していきます。最新のJavaの世界をぜひお楽しみください。公開スケジュール
2025.09.22
インデックス
Java
ポスト
シェア
はてな
Pocket
Kiro Meetup Japan #1で発表してきました
Kiro Meetup Japan #1でKiroを使った開発体験について発表してきました。
2025.09.19
登壇レポート
AIエージェント
ポスト
シェア
1
Pocket
バッチ設計ガイドラインを公開しました
フューチャー社内の有志メンバーでバッチ設計ガイドラインを作成し、公開しました。本記事ではガイドラインの作成の経緯や想いなどを簡単に紹介します。
2025.09.18
ガイドライン
Airflow
バッチ処理
ジョブ設計
ポスト
1
373
Pocket
Google Cloud Next Tokyo'25 Day1参加レポート
2025年8月5日に開催された「Google Cloud Next Tokyo '25」のDay1に参加してきました。このようなイベントへの参加は初めてであり、どんなものかあまり想像できていませんでしたが、勉強になり楽しめたイベントでしたので、所感の共有ができればと思います。
2025.09.17
GoogleCloud
参加レポート
GoogleCloudNext
GoogleCloudNext2025
ポスト
シェア
はてな
Pocket
「GOOD DESIGN EXHIBITION 2024」に参加してきました!
通常業務の傍ら、DXチームの有志メンバでチーム全体の資料品質向上のためのアセット化活動を行っています。今回、その活動の一環として2024年11月に東京ミッドタウンで開催された「GOOD DESIGN EXHIBITION 2024」に参加してきました。この記事では、グッドデザイン賞およびその受賞事例についてご紹介します。
2025.09.16
参加レポート
UI/UX
展示会
ポスト
シェア
はてな
Pocket
コーディング規約を Java 21 対応にアップデートしました
フューチャーの GitHub リポジトリで公開している Java コーディング規約を Java 21 対応に更新しましたのでその内容をご紹介します。
2025.09.12
Java
コーディング規約
ポスト
シェア
はてな
Pocket
Webフロントエンド設計ガイドラインを公開しました
フューチャー社内の有志メンバーでWebフロントエンド設計ガイドラインを作成し公開しました!本ガイドラインではガイドライン策定の背景やガイドラインの特徴に加えて、内容の一部をピックアップしてご紹介します。
2025.09.11
設計
Vue.js
React
ガイドライン
ポスト
1
225
1
「Grafana Meetup Japan #6|どうする?Grafanaする!」に登壇しました
9/2に開催された「Grafana Meetup Japan #6|どうする?Grafanaする!」にGrafana Alloyのconfig運用というテーマでLT登壇してきたので、参加レポートも含めて記事にします。
2025.09.10
登壇レポート
Grafana
Grafana Alloy
ポスト
シェア
はてな
Pocket
【論文紹介】AIは「正しさ」だけで評価できるか? 社会階層とAI利用の関係について
AIと社会格差について、論文を読んで記事を書きたいと思います。GPT-5がリリースされた際、#keep4o という運動が起きました]。旧モデルのGPT-4oは暖かさや共感力があったが、新しいGPT-5は冷淡で機械的だと、一部ユーザーから批判の声が上がりました。
2025.09.09
LLM
生成AI
論文紹介
ChatGPT
ポスト
シェア
はてな
Pocket
Google Cloud Next 2025を通して感じたAIエージェント活用の現在地
Google Cloud Next 2025を通して感じたAIエージェント活用の現在地について、私なりの考えを整理してみたいと思います。
2025.09.08
GoogleCloud
ロボット
GoogleCloudNext
AIエージェント
GoogleCloudNext2025
ポスト
シェア
はてな
Pocket
情報に溺れないためのDeep Researchの活用方法
みなさんは、Deep Researchの膨大な出力を見て読む気が無くなったり、読み終えたのに知りたいことは書かれていなかった経験はありませんか?この記事では、Deep Researchの出力の読みにくさや知りたい情報にたどり着けない問題をどうすれば改善できるのか試行錯誤した内容をシェアします。
2025.09.08
生成AI
Gemini
キャッチアップ
DeepResearch
ポスト
シェア
1
Pocket
Mermaid図の調整ツールで図をさらに見やすく!〜現場の課題を解決する自作ツール〜
チーム開発でMermaid図を頻繁に利用している中で、「もっとこうなったら良いのに!」という現場の声を形にした自作ツールをご紹介します。特に、フローチャートやクラス図の矢印の長さ(ノード間の間隔)や垂直方向の間隔といった細かい調整に悩んでいる方には、きっと役立つはずです。
2025.09.05
OSS
チーム開発
便利ツール
Mermaid.js
ポスト
シェア
5
Pocket
1
2
3
4
…
53
54
Next
27563
5
21
49
792