Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Tags
フロントエンド
フロントエンド
タグの記事
40
投稿
19
著者数
23881
総シェア数
15209
Twitter
2570
Facebook
3714
はてブ
2388
Pocket
Firebaseでお手軽!データ管理画面をつくる
Firebaseを使って画面を開発してみようと思います。下記を最短経路で作ってみます。システムアドミンの人が使うようなマスタデータ管理画面を想定して、限られたユーザーにアクセスを制限すべく、認証機能も入れました。
2020.08.19
入門
TypeScript
フロントエンド
React
Firebase
2
シェア
10
24
webpack入門
JavaScriptでの開発は実行結果が視覚的&ツール周りが充実しているのでプログラミング覚えたての人も楽しみながら進められると思います。一方、開発環境周りは充実しすぎているがゆえ難しいと思ったので記事にしました。
2020.06.19
初心者向け
JavaScript
フロントエンド
webpack
Node.js
ツイート
シェア
1
7
denoに触れてみよう
6月よりTIGに入社した伊藤真彦です。入社時点ですでに春の入門祭りは始まっていたのですが、この度飛び入り参加で技術ブログを書かせていただける運びとなりました。さて、初投稿として選んだテーマはdenoです。deno1.0のリリースからしばらくたちましたが、転職の合間に触って遊ぶことができましたので、体験記として紹介させていただきます。
2020.06.12
JavaScript
フロントエンド
Node.js
deno
ツイート
シェア
2
5
日本製HeadlessCMSのmicroCMSを触ってみた
TIG DXチーム アルバイターの三村です.今回はHeadlessCMSを利用したタスクをやることになりました.私自身HeadlessCMSどころかCMSを聞いたことすら無かったので,初めてCMS使ってみるにあたって感じたことを共有出来たらと思い本記事を作成させていただいております.
2020.05.12
フロントエンド
Vue.js
CMS
HeadlessCMS
4
シェア
5
11
PJでUIデザインにAtomic Designを導入したらどうだったのか
今回はPJの現場でUXとUIのデザインを通して、Atomic Designの導入はどのような結果を生んだのか、Atomic Design導入に際しての課題や取り組み方のコツなんかをお伝えできればと思います。z
2020.05.11
UI/UX
フロントエンド
Figma
ツイート
シェア
36
27
TypeScriptでReactをやるときは、小さいアプリでもReduxを最初から使ってもいいかもねというお話
プロダクションコードでたくさんRedux周りにもreducerなどを実装しなくてはいけなくなったときの次のステップとして、Redux Toolkitの紹介をします。
2020.05.01
TypeScript
フロントエンド
React
Redux
3
シェア
341
228
Reduxを分かりやすく解説してみた
はじめまして、2019年4月入社_FRX_DigitalLibraryチームの丸野です。研修修了後PJにアサインされて約4ヶ月ほどReact.jsを使って開発を行ってきましたが、Reduxの理解にとても苦しみました。そこで今回はReduxの概要を噛み砕いて説明していきます。同じ悩みを持つ人の理解の助けになればと思います。
2020.04.29
初心者向け
フロントエンド
React
Redux
44
シェア
18
61
Vue.jsのslotの機能を初心者にわかるように解説してみた
東郷さんによる「Vue.js最初の難関、「props down, event up」を初心者にわかるように解説してみた」はご覧になられましたでしょうか?おそらくVue.js最初の難関は無事乗り越えられたと思います!今回は「Vue.js初心者にわかるように解説してみた」第二弾として、props down,event up と同様に親子関係が肝となる、「slot」について、初心者に向けて説明していきたいと思います。
2020.04.28
初心者向け
フロントエンド
Vue.js
12
シェア
10
30
Vue.js最初の難関、「props down, event up」を初心者にわかるように解説してみた
今回はVue.jsの最初の難関(だと思っている)「props down, event up」について、初心者が読んでもわかるような資料を用意してみようと思います。 プロジェクトで独自のコンポーネントを作ったり、会社として用意しているコンポーネントの利用、改良ができるようになってもらいたいという思いから、その導入を解説しようということです。
2020.04.01
初心者向け
フロントエンド
Vue.js
2
シェア
13
32
今あえてTypeScriptのビルド&バンドルツールを探してみる
ちょっとしたフロントエンドの開発で、TypeScriptに最初から対応していて、簡単に使えるものは何かないかな、と調べてみたメモです。React/Vue/Angularの場合はそれぞれの初期化コマンドで何から何まで用意してくれます。Next.js、Nuxt.js、Gatsbyなども、これらのビルドのステップを簡略化するコマンドを提供しています。基本的にこれらのウェブフロントエンドを開発するときには、小規模・中規模ぐらいならあんまり気にしなくておまかせでもいいと思います。今回は、それらのフレームワーク固有のビルドツールとは別に環境を作りたい人で、TypeScriptの環境が欲しい、ウェブの開発がしたい、という前提でいろいろ探してみました。
2020.03.19
JavaScript
TypeScript
フロントエンド
webpack
Node.js
Parcel
ツイート
シェア
59
45
【Figma】を使ってチームでUI/UX設計するといいこと
Figmaとは何か、何ができるのか、チームでシステムデザイン設計するときにFigmaを使うと何がいいのかを初心者向けにざっくり紹介していきます。Figmaはユーザーインターフェース(UI)のデザインをブラウザ上で簡単に作れるデザインツールです。デザインツールといえばデスクトップアプリのAdobe XDやSketchが有名どころですが、Figmaも負けず劣らずの操作性と利便性を兼ね備えています
2020.03.18
UI/UX
フロントエンド
Figma
ツイート
シェア
11
34
SPA + Tableau Online + Auth0 SSO
プロジェクトでTableauダッシュボードを組み込んだSPAを開発しています。その際にPoCを実施したので、こちらで簡単にお試しできる手順を共有させていただきます。
2020.03.17
JavaScript
フロントエンド
Auth0
Tableau
SSO
ツイート
シェア
2
Pocket
その値、Vue.jsは監視していますか?~Vue.jsで値が更新されないときに気をつけるところ~
私が所属するコアテクノロジーチームでは、Futureの各プロジェクトでの生産性・品質向上および設計開発プロセスの標準化を目標に、内製ライブラリ・フレームワーク・インフラ等の提供を行っております。そんな内製フレームワークの一部として採用されているのがVue.jsです。フレームワーク自体の設計開発を行う一方、顧客・プロジェクト向け画面の開発を行うために、自分たちもそのフレームワークを用いた開発を行う機会がありました。今回はそんなとある画面開発をするにあたって、私がVue.jsをキャッチアップしていく過程の中で遭遇したトラブルに関する解決方法を共有します。
2020.03.16
初心者向け
フロントエンド
Vue.js
ツイート
シェア
2
5
フロントエンドでシステム開発を2年半続けてハマったことから得た教訓3つ
React、Next.js を触り始めて2年半ほど経ちました。これまでによくつまずいたポイントから、自分なりのノウハウを言語化してみます。
2019.10.29
フロントエンド
設計
React
Redux
ツイート
シェア
7
21
TypeScript教育用コンテンツ公開のお知らせ
2019年頭より少しずつ書いていたTypeScriptの教育コンテンツを[クリエイティブ・コモンズ4.0の表示 - 継承 (CC BY-SA 4.0)]で公開します。といっても完成版ではなく、アーリーアクセス版のような品質であることをご了承ください。
2019.06.12
出版
書籍
TypeScript
フロントエンド
ツイート
87
333
283
Prev
1
2