Tagged: go-swagger

Good First Issue から OSS へコントリビュートしてみた
TIG DXチームの多賀です。[Good First Issue] にコントリビュートしてみたので、経験談について記載してみます。[Good First Issue]で定義されており、初めてのコントリビュートに向いている Issue につけられるラベルです。
Read more

LambdaとGoを使ったサーバーレスWebAPI開発実践入門
こんにちは、TIGの辻です。業務アプリケーションのビジネスロジックをサーバーレスで実装することも増えてきました。[AWSサービストリガによるLambda関数起動]の記事にもあるようにAPI GatewayとLambda関数を組み合わせてHTTPサーバを提供することも容易にできます。バックエンドのWebAPIをLambda関数で動かすユースケースがよくあるパターンです。Lambda関数とアプリケーションロジックの実装は密結合になりやすいですが、HTTPサーバで動作するように実装して、Lambda関数として組み込むと、従来のHTTPサーバを実装するノウハウを活かしつつ、サーバレスで動作するバックエンドのWebAPIを構築できます。本記事ではGoを用いてサーバレスなWebAPIサーバをAWS上に1から構築するチュートリアルです。
Read more


Go の Open API 3.0 のジェネレータ oapi-codegen を試してみた
go-swagger は Swagger 2.0 にのみ対応しており、OpenAPI 3.0 系が使えない問題がありました。最新に追従していく上でも Open API 3.0 系に寄せていきたいと考えていたので、なにか使えるツールはないか探したところ、以下を見つけました。 https://github.com/deepmap/oapi-codegen 使えるかどうか実際に動かして試してみます。
Read more

go-swaggerを用いたWebアプリケーション開発Tips19選
- Go, Swagger, OpenAPI, go-swagger, Lambda
業務でヘビーユーズしているgo-swaggerについての開発Tipsをまとめました。
Read more
WAFとして go-swagger を選択してみた
Go のWebアプリケーションフレームワークを検討した際に、 `go-swagger` が良いのではと思い、比較調査してみました。 結果、実際に選択し導入しています。
Read more