Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Tags
チーム開発
チーム開発
タグの記事
15
投稿
11
著者数
2523
総シェア数
65
Twitter
2
Facebook
1566
はてブ
890
Pocket
コードレビューガイドラインを公開しました
有志の社員が集まってコードレビューガイドラインを作成、公開したのでご紹介します。
2025.05.02
チーム開発
コミュニケーション
コーディング規約
コードレビュー
ガイドライン
ポスト
シェア
2
9
Gitブランチフロー規約の紹介
フューチャー社内の有志メンバーでGitブランチフローの規約を作成しました。ひとまずは形になったので紹介します。
2024.12.14
チーム開発
コーディング規約
Git
ガイドライン
GitLab
GitHub
ポスト
1
154
71
OpenAPI Specification v3.0.3のコーディング規約を公開しました
フューチャーの有志メンバでOpenAPI Specification(OAS) v3.0.3に対応したコーディング規約を作成しました。
2024.07.02
設計
OpenAPI
チーム開発
コーディング規約
ポスト
1
29
12
「TEAM GEEK」を読んでメンバー視点で良いチームについて考える
ITコンサルタントになって2年目。自分のタスクだけでなく周りも見えるようになってきた中で、「個人の技術」だけでなく「チームとしての地力」がプロジェクトの成功にとって、大きな役割を占めていると改めて感じることが増えてきました。そのため今回は、ITの現場におけるチームワークについての本を読もうとアマゾンを開いて一番に出てきた「Team Geek」を読んだ感想や自分の思考を共有できればと思います。
2023.11.14
書評
チーム開発
コミュニケーション
リーダーシップ
メンバーシップ
ポスト
シェア
はてな
2
Makefile覚書: Goアプリ開発に役立ちそうな基礎知識
makeを用いてWebバックエンドアプリをGoで開発するということをテーマに、役立ちそうな情報をまとめます。
2023.10.12
Go言語
チーム開発
Makefile
EditorConfig
dotenv
ポスト
シェア
263
114
Summer Enginner Camp 2023 参加記
フューチャーのサマーインターン2023 Summer Enginner Camp の「Goとサーバレスアーキテクチャで体験。100万台超えの大規模スマートセンサーloTプラットフォームに関わってみませんか?」というプロジェクトに参加させていただきました
2023.09.20
インターン
チーム開発
コミュニケーション
ポスト
シェア
はてな
1
フューチャーのSwagger(OpenAPI 2.0)規約の紹介
フューチャーの有志メンバーでSwagger(OpenAPI Specification Version 2.0)のコーディング規約を作りました。
2023.07.25
設計
OpenAPI
チーム開発
Swagger
コーディング規約
ポスト
シェア
35
16
チームの開発生産性を高めるための心がけ
最近はアーキテクトとしてチームにジョインすることも増えてきました。より素早く、継続的にビジネス上の価値を提供するためにチームの開発生産性は重要です。チームの生産性を高めるために私が心がけているいくつかの内容を紹介します。
2022.11.04
チーム開発
コードレビュー
可読性
生産性
9
シェア
35
36
ユーザーストーリーマッピングで始める要求整理
ユーザーストーリーマップがあると、全体像の認識をチーム全体で共有できて便利です。ユーザーストーリーマップは視覚的にわかりやすく、特殊な構造もしていないため共通理解しやすいことがポイントです。また、ユーザーストーリーマップはこれから何を作ろうかという要求定義の段階でも有効に感じます。この記事では要求の整理と理解のためにユーザーストーリーマップを使ってみたときの気がついた点や振り返りをまとめました
2021.05.24
チーム開発
ドキュメント
アジャイル
ユーザーストーリーマッピング
27
シェア
15
36
チームで推奨するVSCode拡張機能を共有するtips
プロジェクトにアサインされて、まずやらなければならないのは環境構築だと思います。私が新人としてプロジェクトに参画した頃は、リポジトリのクローンからローカルサーバーを起動させるまでの手順は詳細に記載されていたものの、開発で使用するエディタの説明は特になく、VSCodeに各々が好きな拡張機能をインストールしている状態でした。当時開発経験が浅かった私は開発中に必要となる拡張機能を都度入れていたり、作業を効率化できる拡張機能を入れられておらず、非常に困っていました。
2020.08.28
VSCode
チーム開発
Tips
13
シェア
21
39
GoでWebアプリ開発時にあるあるだったレビューコメント
最近Goで主にバックエンドのWebAPIや、AWS Lambdaで動くETLアプリ、たまにCLIツールを開発する時に、2回以上同じ指摘したコメントをまとめてます。Go言語特有ぽいところを中心にしています。レビュイーのスキルセットは..
2020.07.09
Go言語
チーム開発
コードレビュー
3
シェア
441
223
スキーマファースト開発のためのOpenAPI(Swagger)設計規約
みなさん、Swagger使ってますか?本記事では実際にSwaggerのスキーマ定義を設計していく上で取り決めた規約について書いてみたいと思います。
2020.04.09
Go言語
設計
TypeScript
OpenAPI
チーム開発
Swagger
8
シェア
110
83
【Figma】を使ってチームでUI/UX設計するといいこと
Figmaとは何か、何ができるのか、チームでシステムデザイン設計するときにFigmaを使うと何がいいのかを初心者向けにざっくり紹介していきます。Figmaはユーザーインターフェース(UI)のデザインをブラウザ上で簡単に作れるデザインツールです。デザインツールといえばデスクトップアプリのAdobe XDやSketchが有名どころですが、Figmaも負けず劣らずの操作性と利便性を兼ね備えています
2020.03.18
チーム開発
UI/UX
Figma
ポスト
シェア
11
34
チームで機能設計するためのPlantUML標準化
現在所属しているプロジェクトではWebAPIやバッチ処理の設計の一環としてPlantUMLを利用しています。効率よく品質高くアウトプットを出すためには、プログラミング言語に対してコーディング規約があるように、UMLに対してもチームで設計するにあたり一定のルールを決める必要があります。そこでプロジェクト内のPlantUMLを使用するうえでのガイドラインやルールをまとめる機会があり、せっかくなのでそれを記事化します。
2020.02.03
チーム開発
ドキュメント
コーディング規約
UML
PlantUML
5
シェア
428
187
リモートワークを促進させるDaily Stand-up Meeting
皆さんは普段どのようにプロジェクトのタスク優先順位を管理していますか?大規模なプロジェクトであればbacklogなどの進捗管理システムを導入しつつ優先度のタグ付けをしたり、あるいは小規模なプロジェクトであれば密なコミュニケーションで状況を常に共有し合ったりしているかもしれません。
2020.01.29
リモートワーク
チーム開発
コミュニケーション
会議
ポスト
シェア
22
27
1