Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Kiro Meetup Japan #1で発表してきました
Kiro Meetup Japan #1でKiroを使った開発体験について発表してきました。
2025.09.19
登壇レポート
AIエージェント
ポスト
シェア
はてな
Pocket
バッチ設計ガイドラインを公開しました
フューチャー社内の有志メンバーでバッチ設計ガイドラインを作成し、公開しました。本記事ではガイドラインの作成の経緯や想いなどを簡単に紹介します。
2025.09.18
ガイドライン
Airflow
バッチ処理
ジョブ設計
ポスト
シェア
360
Pocket
Google Cloud Next Tokyo'25 Day1参加レポート
2025年8月5日に開催された「Google Cloud Next Tokyo '25」のDay1に参加してきました。このようなイベントへの参加は初めてであり、どんなものかあまり想像できていませんでしたが、勉強になり楽しめたイベントでしたので、所感の共有ができればと思います。
2025.09.17
GoogleCloud
参加レポート
GoogleCloudNext
GoogleCloudNext2025
ポスト
シェア
はてな
Pocket
「GOOD DESIGN EXHIBITION 2024」に参加してきました!
通常業務の傍ら、DXチームの有志メンバでチーム全体の資料品質向上のためのアセット化活動を行っています。今回、その活動の一環として2024年11月に東京ミッドタウンで開催された「GOOD DESIGN EXHIBITION 2024」に参加してきました。この記事では、グッドデザイン賞およびその受賞事例についてご紹介します。
2025.09.16
参加レポート
UI/UX
展示会
ポスト
シェア
はてな
Pocket
コーディング規約を Java 21 対応にアップデートしました
フューチャーの GitHub リポジトリで公開している Java コーディング規約を Java 21 対応に更新しましたのでその内容をご紹介します。
2025.09.12
Java
コーディング規約
ポスト
シェア
はてな
Pocket
Webフロントエンド設計ガイドラインを公開しました
フューチャー社内の有志メンバーでWebフロントエンド設計ガイドラインを作成し公開しました!本ガイドラインではガイドライン策定の背景やガイドラインの特徴に加えて、内容の一部をピックアップしてご紹介します。
2025.09.11
設計
Vue.js
React
ガイドライン
ポスト
1
224
1
「Grafana Meetup Japan #6|どうする?Grafanaする!」に登壇しました
9/2に開催された「Grafana Meetup Japan #6|どうする?Grafanaする!」にGrafana Alloyのconfig運用というテーマでLT登壇してきたので、参加レポートも含めて記事にします。
2025.09.10
登壇レポート
Grafana
Grafana Alloy
ポスト
シェア
はてな
Pocket
【論文紹介】AIは「正しさ」だけで評価できるか? 社会階層とAI利用の関係について
AIと社会格差について、論文を読んで記事を書きたいと思います。GPT-5がリリースされた際、#keep4o という運動が起きました]。旧モデルのGPT-4oは暖かさや共感力があったが、新しいGPT-5は冷淡で機械的だと、一部ユーザーから批判の声が上がりました。
2025.09.09
LLM
生成AI
論文紹介
ChatGPT
ポスト
シェア
はてな
Pocket
Google Cloud Next 2025を通して感じたAIエージェント活用の現在地
Google Cloud Next 2025を通して感じたAIエージェント活用の現在地について、私なりの考えを整理してみたいと思います。
2025.09.08
GoogleCloud
ロボット
GoogleCloudNext
AIエージェント
GoogleCloudNext2025
ポスト
シェア
はてな
Pocket
情報に溺れないためのDeep Researchの活用方法
みなさんは、Deep Researchの膨大な出力を見て読む気が無くなったり、読み終えたのに知りたいことは書かれていなかった経験はありませんか?この記事では、Deep Researchの出力の読みにくさや知りたい情報にたどり着けない問題をどうすれば改善できるのか試行錯誤した内容をシェアします。
2025.09.08
生成AI
Gemini
キャッチアップ
DeepResearch
ポスト
シェア
1
Pocket
Mermaid図の調整ツールで図をさらに見やすく!〜現場の課題を解決する自作ツール〜
チーム開発でMermaid図を頻繁に利用している中で、「もっとこうなったら良いのに!」という現場の声を形にした自作ツールをご紹介します。特に、フローチャートやクラス図の矢印の長さ(ノード間の間隔)や垂直方向の間隔といった細かい調整に悩んでいる方には、きっと役立つはずです。
2025.09.05
OSS
チーム開発
便利ツール
Mermaid.js
ポスト
シェア
5
Pocket
TCP Proxyを作って面倒なProxy設定を一掃する ~Rust製moproxyとnftablesによる透過プロキシ設定~
セキュリティ上の理由などで、どうしてもProxyを使わざるを得ない環境下の時に、非常にハマりがちな設定のひとつとしてProxyの設定があります。これには理由があり、ProxyというのはOSレベルで適用するものではなく、利用するツール毎に設定を行う必要があり、各ツールのドキュメンテーションを読んで適切な設定を行う必要があります。
2025.09.04
環境構築
Network
プロキシ
Linux
WSL
ポスト
シェア
はてな
Pocket
技術ブログの関連記事の表示~できる限り低コストに関連度を計算~
フューチャー技術ブログの「関連記事」の表示ロジックの変遷と今後についてまとめます。
2025.09.03
運営
TechBlog
NLP
ポスト
シェア
4
Pocket
新しいマルチプラットフォームフレームワークLynxを触ってみた。
ByteDance社が LynxというLynxはJavaScriptベースのクロスプラットフォームフレームワークを公開しました。
2025.09.02
React
クロスプラットフォーム
ポスト
シェア
1
Pocket
【PC不要】Cursor + GitHub Actionsを活用してスマホだけでiOSアプリ開発
スマホだけでスマホアプリ作れたらカッコよくないですか?楽しそうですよね?PCを触らずスマホ縛りというルールで開発したアプリは、こちらです。
2025.09.01
生成AI
CI/CD
iOS
GitHubActions
アプリストア審査
cursor
ポスト
シェア
1
Pocket
PostgreSQLの全文検索機能を試してみる
全文検索機能がPrismaにも標準で用意されているということを知りました。PostgreSQLで全文検索はというと、PGroongaとか、pg_bigmを使うとかがトップ出てくるし、そもそも検索をしたくなったらElasticsearch使う、みたいに思っていました。標準で全文検索もできるなら運用コストもだいぶ下げられそうです。
2025.08.29
Go言語
PostgreSQL
全文検索
ポスト
1
135
Pocket
Rustベースのdbt fusion engineを使ってみた!
dbtは、データエンジニアリングの現場に革新をもたらしましたが、プロジェクトが大規模になるにつれて、いくつかの課題も浮き彫りになってきました。その課題を解決するために開発された次世代のエンジン「dbt Fusion Engine」について...
2025.08.28
dbt
ポスト
シェア
2
Pocket
リスクアセスメント ーリスクの可視化から意思決定までー
サイバーセキュリティ界隈の文脈で「リスクの可視化~意思決定」がどのように行われるのかをお話します。
2025.08.27
脆弱性
CVSS
ポスト
1
103
Pocket
Google Cloud Next Tokyo'25 Day2 参加レポート
2025年8月5日に開催されたGoogle Cloud Next Tokyo'25に参加してきましたので、当日の様子をレポートします!
2025.08.26
GoogleCloud
参加レポート
生成AI
GoogleCloudNext
AIエージェント
GoogleCloudNext2025
ポスト
シェア
1
Pocket
Grafana Alloyを使って、EKSクラスタ外部のサーバからメトリクス取得を試してみた
Grafana Alloyの豊富な機能の一部を利用してEKSクラスタ外部のサーバ監視に挑戦してみました。本記事では、その設定手順や使ってみて分かったポイントを、初めてAlloyに触れた目線でご紹介します。
2025.08.25
初心者向け
Docker
オブサーバビリティ
Grafana
EKS
Grafana Alloy
ポスト
シェア
はてな
Pocket
夏の自由研究連載 2025
夏の自由研究2025のブログリレーのインデックス記事です。
2025.08.25
インデックス
夏休み自由研究
ポスト
シェア
はてな
Pocket
はじめてGlue Python Shell Jobを使う時のつまづきポイント集
業務でGlue Python Shell Job(以降、Python Shell)を利用する機会があったのですが、「Lambdaとかだと簡単にできるのに、Python Shellだとできないんか~」とか、ドキュメント上でPySparkジョブ or Python Shellのどちらについて記載しているのか分かりにくかったりと...
2025.08.22
AWS
初心者向け
Glue
ETL
Glue Python Shell
ポスト
シェア
はてな
Pocket
生成AI時代に、なぜ技術ブログを書くのか
なぜ今あえて技術ブログを書いた方が良いのか、会社Slackのブログ寄稿者チャンネルで相談した結果をまとめました。
2025.08.21
TechBlog
キャリア
スキルアップ
アウトプット
Slackで話した
ポスト
シェア
12
Pocket
技術ブログの過去記事を参考に「コミュニケーション」について考えてみた
いままでの技術ブログの記事を読み返して、みなさんの「人と組織」の悩みに役立つTipsを紹介していこうと思います。
2025.08.20
リモートワーク
コミュニケーション
会議
ポスト
シェア
はてな
Pocket
DM文化についてSlackで話した
Slack、便利ですよね。フューチャーでも2020年の本格導入以降、多くのプロジェクトで使われており、もはや仕事に欠かせない空気のような存在です。
2025.08.19
コミュニケーション
Slack
心理的安全性
Slackで話した
ポスト
シェア
5
Pocket
1
2
3
4
…
53
54
Next
27563
5
21
49
790