Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Excel VBAでもう頑張らない
Excelは開発者もそうじゃない人も使う広く使われているツールです。Excelに詳しい人も多く、データの可視化はとりあえずExcelの表にデータを入れてしまえば、あとはグラフ化はユーザーにおまかせ、とかいろいろできます。ただ、そのかなり使われているのと裏腹に、20世紀で時代で止まっているのがVisual Basic for Applicationです。
2023.02.09
PowerShell
VBA
Excel
10
シェア
1
8
ARMアーキテクチャなマシンでwgrib2が動くDockerfileを作ってみた
wgrib2がすぐ使えるDockerfileが欲しかったので、作成しました。M1 Macで動くようにARMアーキテクチャ向けに定義しました。
2023.02.08
Docker
wgrib2
grib2
Ubuntu
4
シェア
はてな
3
Go 1.20 リリース連載 go build に追加される cover オプション(利用例付き)
Go 1.20 連載 7 記事目にして、最終回の本記事では、`go build`コマンドに新たに追加される`-cover`オプションについてお伝えします。せっかくなので実際に使ってみたレポートもお届けしようと思います。
2023.02.03
Go言語
Go1.20
25
シェア
2
9
Go 1.20 vetのアップデート
Go 1.20連載の6本目です。Goの標準ライブラリに組み込まれている、コンパイラによってキャッチされないエラーや懸念を検出し報告してくれるコードの静的解析ツールです。機能の詳細は本記事では割愛しますが、以下コマンドで利用可能なチェックの一覧を確認することができます。
2023.02.02
Go言語
Go1.20
7
シェア
はてな
7
New ReverseProxy Rewrite hook を動かしながら理解する
- はじめに- 概要を確認- Proposal の内容と RFC の確認- 実際に動かしながら、Go1.19 と Go1.20 の違いを確認- まとめ
2023.01.31
Go言語
Go1.20
12
シェア
はてな
3
Go 1.20 HTTP ResponseController
Go 1.20リリース連載の5本目はHTTP ResponseControllerのアップデートを紹介しますnet/httpパッケージに新しく esponseController型が追加されます
2023.01.28
Go言語
Go1.20
59
シェア
22
15
Go 1.20 timeパッケージのアップデート
Go 1.20連載の4本目です。Minor changes to the libraryの`time`パッケージのアップデート4点について解説します。"
2023.01.27
Go言語
Go1.20
44
シェア
10
12
Go 1.20 Wrapping multiple errors
Go 1.20リリース連載の3本目です。Wrapping multiple errors についてお話します。エラーのラップが拡張されて、複数のエラーをラップしたマルチエラーを作成できるようになりました。
2023.01.26
Go言語
エラーハンドリング
Go1.20
25
シェア
5
9
Go1.20リリース連載 contextパッケージのWithCancelCauseとCause
Go 1.20リリース連載の2本目はcontext についてです。Go 1.7で `context.Context`が入ってから、context界隈において久しぶりのアップデートです。
2023.01.25
Go言語
Go1.20
49
シェア
13
19
Go 1.20リリース連載が始まります&メモリアリーナの紹介&落ち穂拾い
フューチャーのテックブログ恒例のGoの新バージョンリリース記念のブログが始まります。この執筆時点でrc3が出ています。かつてこんな順調なことがあったでしょうか?
2023.01.23
インデックス
Go言語
Go1.20
61
シェア
13
14
MailSlurperを使って6桁のコードの送信コードのテストをする
以前、認証ミドルウェアのhankoの紹介の中で、hankoがテストで使っているMailSlurperというメールサーバーが面白いという紹介をしました。テストにおいては、モックは使うものの、モックを差し込むレイヤーはソースコードレベルではなくて、インフラレベルで仕掛ける方がいいよ、というのはほぼコンセンサスとなっていると思います。
2023.01.20
Go言語
メール
MailSlurper
TOTP
13
シェア
4
4
VPC Service ControlでGoogle Cloud環境をガッチリ守る
Google CloudのVPC Service Controlsを利用して、リソースへのアクセス制御を行う方法についてTerraformコード付きで紹介していきます。昨今では、個人情報漏洩のニュースが尽きません。少し古いデータではありますが...
2023.01.19
GCP
Network
VPC
3
シェア
4
3
GKEでIdentity-Aware Proxyを利用したWebアプリケーション認証
GKE を利用したWebアプリケーションのGoogleアカウント認証について記事を書きます。公式ドキュメントを引用します。IAP を使用すると、HTTPS によってアクセスされるアプリケーションの一元的な承認レイヤを確立できるため、ネットワーク レベルのファイアウォールに頼らずに、アプリケーション レベルのアクセス制御モデルを使用できます。
2023.01.13
GCP
GKE
Identity-Aware Proxy
11
シェア
4
4
Python Web APIをAWS Lambdaにデプロイ
この記事はフューチャー Advent Calendar 2022の14日目の記事です。PythonのWeb APIをLambdaにデプロイする方法について解説します。
2023.01.05
AWS
Docker
WebAPI
11
シェア
はてな
3
Rust製SQLフォーマッタをnapi-rsを利用してVSCode拡張機能化
本記事ではRust製SQLフォーマッタであるuroborosql-fmtのVSCode拡張機能化した方法について説明します。
2022.12.28
VSCode
フォーマッター
コアテク
Rust
napi-rs
30
シェア
4
8
会社のプロキシの裏でPodman Desktopを実行する
ちょっとローカルでPostgreSQLの最新バージョンを試したいけどDocker Desktopの稟議が間に合わない!みたいなときのためのメモです。Docker Desktopの有償化と契約すべきライセンスについては以前書きました。その後...
2022.12.27
Docker
プロキシ
Podman
55
シェア
8
14
ITコンサルが教える銀行業務シリーズ part1 超入門編
この記事は「業界ドメインに詳しくなろう」シリーズ連載の「銀行業務」超入門編です。銀行業界を目指す学生さん、銀行業界にアサインされた若手SIer、他業種で活躍するITコンサルの方向けになります。
2022.12.26
ビジネス
業界ドメイン
銀行
3
シェア
1
4
俺のシステムがこんなに脆弱性だらけのわけがない(linkedpackageの紹介)
セキュリティに対して、きちんとお金をかけて対応すべきである、というのが近年の風潮です。そんな中、システム開発では多くのオープンソースのコンポーネントを組み合わせてシステムを構築するようになってきたため、使っている部品の脆弱性管理、というのがかなり大きな市場になってきました。当社にはOSSのVulsが有名ですね。
2022.12.23
JavaScript
Node.js
脆弱性
npm
11
シェア
1
4
MSAL.jsで開発時は認証スキップしたい
MSAL.jsはとても便利なライブラリです。コールバックを受けるバックエンドサーバーの用意も不要で、フロントエンドだけで認証が完結します。ですが、開発時にAzureADがない場合もありますし、開発者全員が開発で使うAzureADにユーザー登録されていないかもしれません。
2022.12.20
Azure
MSAL.js
AzureAD
EntraID
10
シェア
はてな
2
tree-sitter文法入門
フューチャーでアルバイトをしている齋藤ですインターン中に作成していたSQLフォーマッタをPostgreSQLの構文に対応させる作業に取り組んでいます。
2022.12.15
フォーマッター
SQL
構文解析
tree-sitter
15
シェア
9
7
Reactで決められた候補から選択させるコンボボックスを実装する(サーバーアクセスつき)
技術コンサルを行っているお客様から質問があったのですが、なかなかドンピシャな情報がなく、試行錯誤したのでその検討結果をまとめてみました。
2022.12.13
フロントエンド
React
4
シェア
1
6
OpenAPI GeneratorでPython Web API構築
PythonでWebAPIを構築しました。その際にOpenAPI Generatorが便利だったのでご共有します。
2022.12.03
Python
Swagger
WebAPI
37
シェア
83
29
Qiita Advent Calendar 2022 に参加します
技術ブログ運営の伊藤です。今年も後わずかとなっており、年の瀬の忙しさや肌寒さを感じているところです。年末の風物詩となっているQiita Advent Calendarですが、フューチャーは今年8年目の参加となります。本記事では、昨年の振り返りと今年の記事の内容などに触れていこうと思います。
2022.11.30
インデックス
Qiita
アドベントカレンダー
10
シェア
はてな
Pocket
Auth0全ユーザー数取得コマンドをPowerShellのInvokeコマンドで行う
Auth0全ユーザー数取得コマンドをPowerShellのInvokeコマンドで行います。
2022.11.30
curl
Auth0
PowerShell
Invoke-Request
7
シェア
はてな
3
go-projを用いて日本測地系/世界測地系の変換
ある緯度経度の座標を日本測地系から世界測地系へ変換する際に、everystreet/go-proj というパッケージを用いました。初めてのcgoを用いたライブラリ利用だったため、環境構築に少し悩んだので手順をまとめておきます。
2022.11.29
Go言語
地図
緯度経度
日本測地系
世界測地系
Proj
2
シェア
2
4
Prev
1
2
…
12
13
14
15
16
17
18
…
47
48
Next
ツイート
シェア
はてな
Pocket
0