Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Category
Programming
3ページ目
Programming
カテゴリの記事
308記事中の 51 ~ 75 を表示
OpenAPI Specification v3.0.3のコーディング規約を公開しました
フューチャーの有志メンバでOpenAPI Specification(OAS) v3.0.3に対応したコーディング規約を作成しました。
2024.07.02
コーディング規約
OpenAPI
設計
チーム開発
ポスト
1
29
12
エンタープライズJavaで使えるORM「uroboroSQL」まとめ(リバイバル)
筆者自身もコミッターとして関わるJavaのDB永続化ライブラリ「uroboroSQL」の紹介です。
2024.06.27
Java
SQL
uroboroSQL
ORM
2WaySQL
ポスト
シェア
3
2
社会人からはじめる競技プログラミング
私は弊社に入ってから競技プログラミングなるものを知り、実際に初めてみて約1年が経ちました。競プロって何?競プロって聞いたことはあるけれどなんだかよくわからない...という方に、競技プログラミングの面白みを少しでも伝えられたらと思い、記事を書きました。
2024.06.26
アルゴリズム
入門
競技プログラミング
数式
ポスト
シェア
3
1
protoファイルからコードを自動生成するprotocのプラグインの作り方
protocのプラグインについて深掘りしました。Protocol Buffers概観
2024.06.04
gRPC
ProtocolBuffers
ポスト
シェア
1
3
ElasticSearch→OpenSearchへの移行に伴いGoクライアントを切り替えた話
ElasticsearchからOpenSearchに移行した際のGo用クライアントの実装についてまとめます。
2024.05.23
Elasticsearch
Go言語
OpenSearch
ポスト
シェア
1
8
OpenAPI 3.0.3 と 3.1.0 どっち使う?
Swaggerを使う事になり OpenAPIを触ってみると 3.0.3 と 3.1.0 が存在します。どちらを使うべきが悩んだので調べて整理してみました。
2024.05.17
Swagger
OpenAPI
ポスト
シェア
6
3
シェルスクリプトで固定長ファイルに区切り文字を入れてCSVに変換する
最近ちょっとした作業の中でシェルスクリプトを触る機会が増え、「固定長ファイルをCSVに変換する」といったややマニアックな文字列操作時もすることがありました。
2024.04.25
ShellScript
Linux
CSV
固定長
ポスト
シェア
はてな
1
p5.jsで好きなプログラミング言語発表ドラゴンを作ろうとした
JavaScriptライブラリの1つであるp5.jsに入門します
2024.04.24
Processing
p5.js
ポスト
シェア
1
2
Testcontainersを用いてテスト実行前の docker compose up を無くし、Goで並列テストする
Testcontainers を用いて、単体テスト実行前に docker compose up -d 無しで、PostgreSQLにアクセスする単体テストを行う、入門記事です。
2024.04.09
Go言語
テスト
Testcontainers
ポスト
15
69
59
Go1.22リリースパーティに「ServeMuxの競合検知と性能」というタイトルで登壇しました
3/18に開催されたGo1.22のリリースパーティに登壇しました。少し時間が空いてしまいましたが、登壇レポートになります。
2024.04.08
登壇レポート
Go言語
net/http
排他制御
Goリリースパーティ
ポスト
シェア
1
6
GoでAWS Lambdaのミドルウェアをジェネリクスを用いて実装する
AWS SDK for Goを用いてAWS Lambdaを実装する際に、共通的に行いたいミドルウェア的な処理をデコレータで実装する方法を説明します
2024.03.29
Go言語
Lambda
Decorator
共通処理
ポスト
シェア
2
3
爆速習得、初心者からRustの即戦力を備えるまで
週末を利活用したく、新しい言語をゼロから学習して即戦力を備えるまでどのぐらいかかるかを実験してみた。
2024.03.22
初心者向け
Rust
ChatGPT
Conways_Game_of_Life
ポスト
シェア
2
8
Goリリースノートから技術ブログを書く流れ基礎
単なる翻訳ではなく自分たちならではの付加価値を提供するための執筆のフローや秘訣を、初心者向けにまとめます
2024.03.07
初心者向け
Go言語
リリースノート
技術ブログ
ポスト
シェア
20
17
龍が如く7のすごいテストをなぜ我々は採用できないのか
僕自身は龍が如くシリーズは、クロヒョウ2、極1、極2、0、3、4、5、6、0とやって、7はRPGだし主人公違うしなぁと思って、買うだけ買って後でやろうと積んでいたところ、CEDECのすごいテストの話を聞いて...
2024.02.15
テスト
ゲーム制作
龍が如く7
ポスト
シェア
348
85
Go 1.22リリース連載 net, net/http, net/netip
Go 1.22 ライブラリのマイナーアップデートである net, net/http, net/netip を取り上げます。
2024.02.14
Go言語
システムコール
net/http
Go1.22
splice
ポスト
シェア
19
15
30種類のプログラミング言語で、ループ処理を書いてみた
range over integer にフォーカスして取り上げていきます
2024.02.06
Go言語
イテレータ
Go1.22
iter
ループ処理
ポスト
シェア
7
7
Go 1.22リリース連載 vet, log/slog, testing/slogtest
Go 1.22のアップデートのツーリングのうち Vet と、ライブラリのマイナーアップデートである log/slog, testing/slogtest を取り上げます。
2024.02.05
Go言語
Linter
Vet
slog
Go1.22
構造化ログ
ポスト
シェア
5
5
Go1.22 リリース連載 HTTPルーティングの強化
Goの標準ライブラリである net/http の ServeMux におけるルーティング周りの強化について取り上げます。
2024.02.02
Go言語
技術選定
net/http
Go1.22
chi
ポスト
シェア
37
24
Go 1.22 リリース連載 encoding, encoding/json
Go 1.22 Release Notesの4本目です。encoding のアップデートを取り上げます。
2024.02.01
Go言語
encoding/json
Go1.22
ポスト
シェア
4
12
Go 1.22リリース連載 archive/tar, archive/zip, bufio, io
Go 1.22のマイナーアップデートのうち、ファイルなどの入出力に関連しそうな archive/tar ・ archive/zip ・ bufio ・ io を取り上げて紹介します。
2024.01.31
Go言語
Go1.22
tar
zip
ポスト
シェア
6
5
Go 1.22 リリース連載 slicesのマイナーアップデート
TIGの辻です。Go1.22連載の2本目です。この記事では、マイナーアップデートから slices パッケージを取り上げて紹介します。
2024.01.30
Go言語
Go1.22
ポスト
シェア
3
6
Go 1.22リリース連載始まります & ループの変化とTinyGo 0.31
Future Tech Blog恒例のGoリリース連載が始まります。
2024.01.29
Go言語
インデックス
Go1.22
ポスト
シェア
23
26
とちぎRuby 200回目をお祝いしてきた
とちぎRubyは月に1回の読書会形式で、今月でちょうど200回目とのことで、有給をとって行ってきました。
2023.12.13
参加レポート
Ruby
とちぎRuby
ポスト
シェア
はてな
Pocket
Unreal Engine5で簡単な色塗りゲームを作ろう!
Unreal Engine5を使って簡単な「色塗りゲーム」を作ってみよます。
2023.11.27
初心者向け
UnrealEngine
UnrealEngine5
ゲーム制作
ポスト
シェア
はてな
Pocket
「リーダブルコード」を読んだ感想
リーダブルコードを読んでみた感想を書いてみたいと思います。
2023.11.22
書評
リファクタリング
リーダブルコード
ポスト
シェア
はてな
2
Prev
1
2
3
4
5
6
…
12
13
Next