Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Go 1.18集中連載 ジェネリクス
Go 1.18のリリースが迫っているため、最近恒例でやっている新機能を何人かで紹介する集中連載を行います。ただ、Go 1.18は機能が大きく、ベータが長くなっており、当初2月予定だったのが、3月リリース見込みとなっています。Go 1.18で入る機能で注目度が高い新機能がジェネリクスです。Goに対する批判的な言葉としてよく使われるものが「ジェネリクスがない」というものでした
2022.02.09
インデックス
Go言語
Go1.18
ジェネリクス
55
シェア
15
23
PG BATTLE 2021 参戦記
2021/10/23の参戦記です。フューチャーから3人1組で3チーム参加し、なんと企業の部6位に入賞することができました!!!本記事を通じて、競技プログラミングに興味のある方が少しでも増えると良いなーと思っています!
2022.02.08
競技プログラミング
pgbattle
33
シェア
はてな
4
オンライン勉強会の発表順を決めるサービスを作ってみた
オンライン勉強会をする上で、ちょっと悩むポイントは発表順を決めることです。meetなどで表示されるユーザー一覧は、人によって表示順序が異なるため「画面上の右上の人から順番に」という技が使えなかったりします。
2022.02.07
フロントエンド
OSS
勉強会
運営
Svelte
DaisyUI
1
シェア
1
2
Step Functionsの動的並列処理をローカルで実行する
AWS Step Functionsの動的並列処理をローカルで実行する方法をハンズオン形式でまとめました。
2022.02.04
Python
LocalStack
Lambda
StepFunctions
Pipenv
13
シェア
1
5
Goのnet/httpパッケージに出てくるTemporary()がなにか調べた
net/httpパッケージのコードを呼んでいると、Temporary() 関数だけをもった temporary インターフェースが登場します。HTTP周りでtemporaryと聞くと、 307 Temporary Redirect のステータスコードのことかと思いますが、ちょっと違いそうです。どういったものでどういった場合に出てくるのか、調べました。
2022.02.03
Go言語
Go1.18
ソースコードリーディング
12
シェア
2
3
Pipenv+LocalStackで作るLambda開発環境
PipenvとLocalStackを使用したLambda開発環境の構築を紹介します。本記事で作成するデモアプリは以下のGitHubリポジトリに格納しています。
2022.02.02
AWS
LocalStack
Lambda
開発環境
Pipenv
31
シェア
4
2
HACK TO THE FUTURE 2022本選のビジュアライザ作成しました
HACK TO THE FUTURE 2022本選のビジュアライザ開発担当したのでその体験記を残しておきます。HACK TO THE FUTUREはフューチャーグループが2018年からAtCoderで開催しているオンライン競技プログラミングコンテストで、全国から高度なプログラミングスキルを持つユース世代を発掘し、交流を図り切磋琢磨し合う場を提供することを目的として開催しています[^1]。
2022.02.01
競技プログラミング
AtCoder
HTTF
49
シェア
はてな
1
フューチャー社員が行ったIT系技術誌への寄稿まとめ(2017~2022年)
フューチャーにおける、ここ4,5年でIT技術系の雑誌への寄稿をまとめました。せっかくのなのでブログ公開します。たまたま部門別に良い感じに散らばっていたのでその単位でグルーピングしてまとめました。
2022.01.28
SoftwareDesign
寄稿
雑誌
まとめ
WEB+DBPRESS
3
シェア
はてな
2
CHAdeMO vs コンボ EV充電規格を比較する
大手自動車メーカーが続々とEVを発表したり、EUでは2035年にガソリン車の新車販売が禁止になったりと、近年電気自動車業界が盛り上がりを見せています。EVといえば充電しなければならないのが特徴です。充電ステーションにはスマホのLightningやUSBなどのように、充電するための対応規格が存在します。
2022.01.27
電気自動車
通信規格
CHAdeMO
コンポ
9
シェア
1
2
Go 1.18 Release Notes みんなで読む会を開催しました
先日`Go 1.18 Release Notes みんなで読む会`というイベントを開催しました。フューチャーでは定期的に勉強会などのイベントを開催しています。
2022.01.26
Go言語
勉強会
TechNight
開催レポート
Go1.18
8
シェア
はてな
3
がんばらない手ぶらオンライン勉強会
読書会とか勉強会をやるときに、どうしても負担が大きくなってくると継続が面倒になってきて消滅してしまったりします。継続のためには負担を減らすことが大切だな、と昔から考えてきました。最近実践している勉強会の時間以外の負担をなるべく減らす方法をいくつか紹介します。
2022.01.25
勉強会
運営
24
シェア
2
8
Docker Desktop有償化!どのライセンス契約する?
大きな組織でのDocker Desktop有料化が発表されて、いよいよFreeからの切り替え期限が今月末に迫っています。「Docker DesktopだからLinux版は無償だからWSL2に入れれば無料」みたいな解説もされていますが、Linux版のDocker Desktopもすでにベータリリースされており、そのうちLinux版も遅かれ早かれ有償化されるかと思います。で、ライセンスもいくつかあるけど、どれを選べばよいのかを検討した記録を公開します。
2022.01.24
Docker
ライセンス
21
シェア
3
12
Best Blogger of the Year 2021 受賞者を発表します
こんにちは。技術ブログ運営の伊藤です。今回は、社内の取り組みであるBest Blogger of the Yearの紹介と、2021年の受賞者を発表します。Best Blogger of the Year(べすぶろ)は、社外に影響を与えた記事を執筆した人を表彰する仕組みとして..
2022.01.21
TechBlog
運営
ベスブロ
11
シェア
はてな
1
数字と振り返るフューチャー技術ブログ(2021)
技術ブログ運営の真野です。年があけましたが、2020年に引き続き2021年の技術ブログの振り返りをお届けしたいと思います。
2022.01.20
TechBlog
運営
PV
6
シェア
はてな
1
DatoCMSでポートフォリオをサクッとつくる
Headless CMSサービスであるDatoCMSをつかってポートフォリオをサクッと作成する方法をご紹介します
2022.01.19
フロントエンド
Vue.js
CMS
HeadlessCMS
DatoCMS
5
シェア
はてな
3
2022年のテック勉強会スケジュールを発表します
2021年に続きまして、2022年のフューチャーが主催するIT技術系の勉強会について発表いたします。
2022.01.18
インデックス
勉強会
TechNight
スケジュール
4
シェア
はてな
2
2022年のブログ連載予定を発表します
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくおねがいします。2022年に計画しているブログ連載について紹介します。
2022.01.17
インデックス
TechBlog
運営
スケジュール
3
シェア
はてな
2
Minikubeでk8s学習を進めるためのヒント
チームの輪読会でKuberntes完全ガイドを読みました。 k8s本は、GKEを例にしながら、k8sのCLIツールだったりマニフェストのyamlファイルを丁寧に紹介しており、実践的に勉強するの適しています。手を動かしつつ勉強したいところですが、クラウドプロバイダーが提供するマネージドk8sはコストが高めで気分的にほいほい使えないところがあります。となるとローカル環境でk8sを用意したくなります。
2022.01.12
入門
Kubernetes
環境構築
Minikube
69
シェア
4
14
Step Functions を利用して感じた Airflow との比較
TIG 所属の多賀です。AWS 上でのワークフロー構築のため、Step Functions を直近で導入しました。
2022.01.11
技術選定
AWS
Airflow
StepFunctions
16
シェア
5
13
Future社員が使っているWindows便利ツール(新人さん向け)
こんにちは。2020年4月入社の青柳です。タイトルにある通り便利ツールをまとめてみました。今回は、新入社員や入社前の大学生をターゲットに、誰でもすぐに使えるツールを紹介しているので、まだ使っていないツールがあればぜひ使ってみて下さい。※前提としてwindowsの方向けなので、Macの方はごめんなさい:bow_tone2:
2022.01.07
初心者向け
新人向け
環境構築
便利ツール
62
シェア
1044
251
アジャイル開発を2年弱実践した開発者目線で語るアジャイルソフトウェア開発
2年程度の期間、継続してそれなりの成功を収めることができているため、アジャイル開発をテーマに記事を書くことにしました。アジャイル(ソフトウェア)開発とはそもそも何なのか?どのような時に採用すべきものなのか?といったことについて述べたいと思います。
2022.01.06
アジャイル
3
シェア
1
4
FlutterをElectronと組み合わせる
ElectronはHTML、Javascriptをアセットとして利用してデスクトップアプリケーションとして動かすことができます、結論としてはFlutterアプリケーションをWEB向けにビルドして、その成果物をElectronアプリケーションとしてビルドすることができました。
2021.12.28
Flutter
Dart
Electron
14
シェア
3
5
科目等履修生はいいぞ
TIG DXユニット所属の中川旭です。昔から興味がありCSに触れてはきましたが、大学では非CSの学部に行ったため体系的な知識を持っているのか不安を持ちながら過ごしてきました。働き始めてお金に余裕が生まれたこと、そして優秀なメンバーに囲まれ学習意欲が湧いてきたことからふと私は思い立ちました。よし!大学院行くぞ!
2021.12.27
大学院
科目等履修生
20
シェア
3
7
FlutterでGoogleマップを表示してみる
Flutterの実践的なアプリケーションの作り込みも試してみました。FlutterではGoogleマップを表示するためのウィジェットが存在するため、どのくらい簡単に実現できるか検証してみました。
2021.12.24
Flutter
Dart
GoogleMapsAPI
5
シェア
1
5
TFLintを使ってみる(GCP×Terraform)
terraform validateやterraform planでは検知できないエラーを見つけるために、TFLintを利用してみました。例えば、インスタンスタイプの誤りや命名規約違反を検知できます。本記事では、インストールから利用方法までを記載しています。
2021.12.23
GCP
Terraform
TFLint
14
シェア
4
11
Prev
1
2
…
20
21
22
23
24
25
26
…
47
48
Next
ツイート
シェア
はてな
Pocket
0