Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Blog
Programming
Programming
カテゴリの記事
549
投稿
129
著者数
52206
総シェア数
21728
Twitter
22
Facebook
17766
はてブ
12690
Pocket
OpenAPI Specification v3.0.3のコーディング規約を公開しました
フューチャーの有志メンバでOpenAPI Specification(OAS) v3.0.3に対応したコーディング規約を作成しました。
2024.07.02
OpenAPI
コーディング規約
チーム開発
設計
ツイート
1
29
12
PostgreSQLのPub/Sub機能とJavaのクライアント実装
Pub/Sub型のメッセージングアーキテクチャを採用するにあたっては、kafkaなどのブローカーミドルウェアや、Amazon SNS、Google Cloud Pub/Subなどのマネージドサービスを利用するケースが多いかと思います。ところでPostgreSQLでも実はPub/Subができます。すでに業務でPostgreSQLを使っていれば、新たにPub/Subブローカーを構築しなくても、疎結合なシステム間通信を簡易的に実現できます。
2024.06.28
PostgreSQL
Java
R2DBC
JDBC
ツイート
1
127
63
エンタープライズJavaで使えるORM「uroboroSQL」まとめ(リバイバル)
筆者自身もコミッターとして関わるJavaのDB永続化ライブラリ「uroboroSQL」の紹介です。
2024.06.27
Java
2WaySQL
uroboroSQL
SQL
ORM
永続化
ツイート
シェア
3
2
社会人からはじめる競技プログラミング
私は弊社に入ってから競技プログラミングなるものを知り、実際に初めてみて約1年が経ちました。競プロって何?競プロって聞いたことはあるけれどなんだかよくわからない...という方に、競技プログラミングの面白みを少しでも伝えられたらと思い、記事を書きました。
2024.06.26
入門
アルゴリズム
競技プログラミング
数式
ツイート
シェア
3
1
アルゴリズムで実社会を捉える~評価関数の作り方~
競技プログラミングにおける所謂ゲームAI系のコンテストを起点に、評価関数を作成する際に私が意識していることを紹介します。そこから波及して、実社会の問題をアルゴリズムで解く際に、人間の感覚を如何に評価関数に落とせばよいのかについて言及します。
2024.06.25
アルゴリズム
競技プログラミング
ゲーム制作
評価関数
ツイート
シェア
1
2
Cloudflare Snippetsをやってみた
Cloudflare Snippetsは新しいCloudflareのサービスであり2023年6月にクローズドアルファ版がリリースされ、2024 Develoer Weekでは無作為に抽出された5%のユーザーが利用可能になっていました。6月頭より全ユーザーが利用可能となったサービスです。
2024.06.14
外部寄稿
Cloudflare
Cloudflare Snippets
ツイート
シェア
1
4
Gitのブランチの役割を考える
Gitのブランチ戦略にはいくつかあります。チームの戦略を考えるときにどれかを参考にしつつカスタマイズするときにいろいろ不都合が生じてしてきて複雑になってしまうことってありますよね?社内でブランチの管理の議論をする中で、ブランチの役割を明確にした上で、どのブランチがどのような役割を持っているのかを明確にした方が混乱が少なくなるのではないか?というのを考えていました。
2024.06.11
Git
ブランチ運用
ツイート
シェア
199
134
AirPods Proで頭の角度を検出し、リアルタイムにキャラクターを動かす
AirPods Proの空間オーディオ機能にあるヘッドトラッキングを用いることで、頭の角度の取得をしてみました
2024.06.05
iOS
Swift
SwiftUI
CoreMotion
HeadTracking
AirPodsPro
ツイート
シェア
28
7
protoファイルからコードを自動生成するprotocのプラグインの作り方
protocのプラグインについて深掘りしました。Protocol Buffers概観
2024.06.04
gRPC
ProtocolBuffers
ツイート
シェア
1
3
Cloudflare R2 + NextCloudで作る自分専用クラウドストレージのススメ
みなさんこんにちは、TIG所属の大岩潤矢です。今回はCloudflare連載ということで、Cloudflareのサービス、Cloudflare R2と、NextCloudを利用した自分専用クラウドストレージの構築について紹介します。
2024.06.03
Cloudflare
CloudflareR2
NextCloud
ツイート
1
39
21
CloudflareでWebサイトのメンテナンスイン/アウトを実装
CloudflareをCDNやDNSに利用しているサービスにおいて、CDNレイヤでメンテナンスイン/アウトを実装する方法を書いてみます。
2024.05.31
Cloudflare
ツイート
シェア
はてな
Pocket
Cloudflare連載を始めます & WorkersにPythonをデプロイして動かしてみる
Cloudflareは、インターネット上で運営されている最大のネットワークの1つです。ユーザーは、Webサイトやサービスのセキュリティとパフォーマンスを向上させる目的でCloudflareサービスを利用しています。
2024.05.27
Python
Cloudflare
Cloudflare Workers
ツイート
シェア
はてな
1
ElasticSearch→OpenSearchへの移行に伴いGoクライアントを切り替えた話
ElasticsearchからOpenSearchに移行した際のGo用クライアントの実装についてまとめます。
2024.05.23
Go言語
OpenSearch
Elasticsearch
ツイート
シェア
1
8
Develop in SwiftでSwiftDataの基本を学ぶ ~Models and persistence編~
公式チュートリアルDevelop in SwiftのModels and persistence、Data editing and navigation、Relationships and queriesという3つのセクションでSwiftDataを学べるとことで実際にやってみました。
2024.05.22
Swift
モバイルアプリ
SwiftUI
SwiftData
ツイート
シェア
1
1
DJI Mobile SDKのサンプルコードでシミュレータを動かしてみる
ドローンを利用して自動操縦(Autopilot)のロジックを組みたいですが、自宅でドローンを飛ばしたら家が壊されてしまう恐れがあるので、シミュレータを使います。
2024.05.21
Android
ドローン
DJI
ツイート
シェア
はてな
Pocket
OpenAPI 3.0.3 と 3.1.0 どっち使う?
Swaggerを使う事になり OpenAPIを触ってみると 3.0.3 と 3.1.0 が存在します。どちらを使うべきが悩んだので調べて整理してみました。
2024.05.17
OpenAPI
Swagger
ツイート
シェア
6
3
ChatGPTを徹底活用! ビジネスパーソンのためのプログラミング勉強法のレビューに参加しました
翔泳社さんからこれから発売される、「ChatGPTを徹底活用! ビジネスパーソンのためのプログラミング勉強法」のレビューに参加しました。著者は元フューチャーで、グループ会社のIT教育を行っているコードキャンプで社長もされていた堀内さんです。
2024.05.16
書評
書籍
ChatGPT
ChatGPTを徹底活用!
ツイート
シェア
1
Pocket
Vue3でモーダルダイアログの起動をいい感じに実装する
Reactでのダイアログの開閉制御については以前、別のエントリーで書きました。Vue3でも、何か簡単に書ける方法はないかと試行錯誤して、ちょっといい感じかな?という方針を見つけたので...
2024.05.15
Vue.js
Vue3
ツイート
シェア
5
4
ZodでJSONのオブジェクトを実行時に都合の良い型に変換する
いろんなJavaScriptの統計を見ると、今時のウェブフロントエンドの新規開発は80%はTypeScriptになっているということです。また、TypeScript自身を使わなくても、TypeScriptで培われた型推論のパワーで、JavaScriptであってもVSCode上で補完とか思いの外うまくいったりしちゃうので...
2024.05.14
TypeScript
フロントエンド
JSON
バリデーション
Zod
ツイート
シェア
20
27
Cloudflare C3で始めるCloudflare Pages入門
Cloudflareが提供するCLIツール「Cloudflare C3」を利用して、Cloudflare Pagesへ簡単に入門する方法について、ハンズオンを中心に紹介します。
2024.05.01
Vue.js
Cloudflare
Cloudflare Pages
Cloudflare C3
ツイート
シェア
1
5
GASでGoogleTasksとスプレッドシートを擬似的に双方向バインディングさせてみた
フロントエンドの開発をする際にはVueを使用しています。Vueでの開発に慣れていくにつれて、「Vue使いやすいな、よくできているなぁ。」と思うとともに、普段何気なく使っているスプレッドシートに対して、今まで感じたことのなかった不便さを感じるようになりました。
2024.04.26
Vue.js
初心者向け
GAS
スプレッドシート
ツイート
シェア
はてな
2
シェルスクリプトで固定長ファイルに区切り文字を入れてCSVに変換する
最近ちょっとした作業の中でシェルスクリプトを触る機会が増え、「固定長ファイルをCSVに変換する」といったややマニアックな文字列操作時もすることがありました。
2024.04.25
Linux
ShellScript
CSV
固定長
ツイート
シェア
はてな
1
p5.jsで好きなプログラミング言語発表ドラゴンを作ろうとした
JavaScriptライブラリの1つであるp5.jsに入門します
2024.04.24
p5.js
Processing
ツイート
シェア
1
2
VSCodeでGitLensを使う
VSCodeの拡張機能である「GitLens — Supercharge Git in VS Codeを取り上げます
2024.04.15
VSCode
Git
CodeReading
GitLens
ツイート
シェア
5
11
全文検索エンジンMeilisearchを試す
ある静的サイトジェネレーターで生成された膨大なドキュメントの検索において、全文検索機能はあるものの以下の課題を感じることがありました。
2024.04.11
全文検索
Meilisearch
ツイート
シェア
4
11
Prev
1
2
3
4
5
6
7
…
21
22
Next