Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Blog
Infrastructure
Infrastructure
カテゴリの記事
294
投稿
122
著者数
12902
総シェア数
1947
Twitter
13
Facebook
6554
はてブ
4388
Pocket
CDN 入門とエッジでのアプリケーション実行
私は、通常の業務とは別に社員有志で集まるクラウド勉強会に参加しています。まだ経験が浅い(2022年10月新卒入社)こともあり、クラウド勉強会では入門的な内容を中心に発表しています。私がクラウド勉強会で発表した CDN の入門とエッジロケーションでのアプリケーション実行について説明します。
2023.04.27
CDN
Cloudflare
Cloudflare Workers
CDN Edge
ツイート
シェア
163
79
Pulumiで始めるIaC入門
春の入門ということで、改めてIaCのメリット・デメリットについて整理してみました。また、PulumiというIaCツールに入門してみたので、皆さんと一緒にPulumiについて理解していきたいと思います。
2023.04.26
IaC
Pulumi
Infrastructure as Code
ツイート
シェア
1
9
初めての画像処理〜OpenCVって何ができるの?〜
以前から気になっていた画像処理にチャレンジしてみました。普段はコーディングしてもテストがうまくいくorいかないのどちらかでしか成果物を見れていなかったので、視覚的に動いてる!を感じてみたく、新宿の紀伊國屋で分かりやすそうな書籍を買い、いろいろ試したので同じように画像処理にちょっと興味があるような人に読んでいてもらたらうれしいです。
2023.04.24
Python
画像処理
OpenCV
筋トレ
初心者
ツイート
シェア
5
8
Cloud Data Fusionで始めるETL入門
本日の入門記事は「Cloud Data Fusionで始めるETL入門」ということで、Google CloudでETL/ELTを構築できる「Cloud Data Fusion」を利用して、ETLを作成します。
2023.04.20
GCP
ETL
CloudDataFusion
ツイート
シェア
はてな
3
RDS Proxy環境下でpg_hint_planを導入する際の注意点
PostgreSQL を使用する際、最適な実行計画が選択されず、クエリの速度が遅くなることがあります。オプティマイザが最適な実行計画を選択できない理由はいくつかありますが、たとえばバッチ処理で大量のデータを投入した直後、統計情報と実データの乖離により、少ないデータに適した計画が大量のデータでは不適切になることがあります。このような場合、PostgreSQL の拡張モジュールである pg_hint_plan により実行計画を固定することで、チューニングが可能です。
2023.04.11
AWS
RDS
RDSProxy
ツイート
シェア
3
1
Terraform v1.4のリリースノートを眺める
Terraformのv1.0が出て約2年弱、ついにv1.4までやってきました。Terraformのv1.4のリリースノートの、ENHANCEMENTのうち、私個人が特に気になった機能を見つつ、ユースケースが考えられるものについて探れればと思います。
2023.04.07
Terraform
Terraform1.4
1
シェア
はてな
11
TerraCurl でProviderがサポートしていないリソースを作成する
TerraCurlというツールが面白そうだったので触ってみました。TerraCurlは以下の2023.2.22 のHashiCorpさんのブログで紹介されています。* [Writing Terraform for unsupported resources - HashiCorp Blog]
2023.03.28
Terraform
TerraCurl
9
シェア
3
5
Terraform 1.4 Update:Private Service Connectを利用したbackend/gcsへのアクセス
Terraform 1.4.0のENHANCEMENTSで以下の機能が追加されました。backend/gcs: Add storage_custom_endpoint argument, to allow communication with the backend via a Private Service Connect endpoint. 内容はtfstateが保存されているGCSへのアクセスがインターネット経由ではなく..
2023.03.27
GCP
Terraform
Terraform1.4
3
シェア
はてな
3
Terraform連載2023を開始します
Terraform連載のインデックス記事です。最近では当社も前提としてクラウドを利用する案件が増えてきました。その際に利用するツールとしては
2023.03.27
インデックス
Terraform
Terraform1.4
17
シェア
2
6
数字と振り返るフューチャー技術ブログ(2022年)
桜のつぼみが芽吹く時期ですが、2022年の技術ブログ振り返りをお届けします。
2023.03.20
TechBlog
運営
PV
ベスブロ
12
シェア
2
1
Jenkinsのエージェントノードをストレージを永続化しながらスポットインスタンスで運用する
昨今の円安でAWS使用料が増加したことにより、構成見直し等で費用削減を図っている方も多いと思います。私の現場でも費用削減の一環として、先日Jenkinsで使用しているエージェントノードをオンデマンドインスタンスからスポットインスタンスに移行しました。
2023.03.15
AWS
Jenkins
EBS
スポットインスタンス
7
シェア
はてな
3
2023年 フューチャー技術ブログ連載の企画スケジュール
2023年に計画している、ブログ連載のスケジュールを紹介します。
2023.03.14
インデックス
TechBlog
運営
スケジュール
5
シェア
はてな
1
Gatekeeper Validating Admission WebhookでPVCリソースの削除を防止する
みなさん、ArgoCDは使っていますか?業務でEKSクラスタにArgoCDをデプロイして、Kubernetesリソースを管理しています。ArgoCDはGitOpsに則ったCDツールで、WebUIが優れていてKubernetesリソースの作成や更新がとても簡単で便利ですね。
2023.03.09
Kubernetes
OpenPolicyAgent
Rego
ArgoCD
EKS
1
シェア
はてな
Pocket
Google Cloudのしくみと技術がしっかりわかる教科書を読んだ感想
積読消化目的で参加させていただきました。図解即戦力 Google Cloudのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書を選んだ理由としては、CCoEメンバーに参加しGoogle Cloud に触れる機会があったのですが、いままではCloudというものに触れてこなかったため掴みたいと考えたからです
2023.03.02
GCP
書評
入門
書籍
17
シェア
1
7
「リーダブルコード」を読んでTerraformの可読性について考える
今回取り上げる書籍は、多くのエンジニアが通過するであろう、リーダブルコード についてです。Terraformと絡めて書いていければと思います。私は、俗にいうプログラミング言語に対しては明るくない方なので、自分が理解できうるTerraformにおいて考えたらどうなるか、について地震の頭の整理、理解のためにも本記事を書いてみました。
2023.02.28
書評
可読性
Terraform
読書
リーダブルコード
100
シェア
72
57
「実践Redis入門」所感 ~「E.G.コンバット」の観点から語る~
「実践Redis入門」は、2023年現在AWSのAmazon EMR開発チーム、システム開発エンジニアとして働いている林 昌吾さんという方が書かれた『Redisの基礎から、実践、運用や調査に役立つ仕様などの詳細について解説した入門書です。』入門書とありますが、単なる機能紹介にとどまらず...
2023.02.21
書評
書籍
Redis
40
シェア
123
35
Mac 慣れした私に Windows が支給されたので、まず設定したこと
これまでは Mac ユーザでしたが、Windows が支給されその利用を開始しました。Windows の環境整備として実施した内容を備忘録としての意味も込めてブログ化しました
2023.02.16
環境構築
ショートカット
Windows
Mac
キーボード
キーバインド
5
シェア
3
17
CloudBuildを使ってプライベートエンドポイントのみのGKEへデプロイ
こんにちは!筋肉エンジニアの渡邉です。最近はGCP/GKEについて勉強しています。今回はGitHubへのPushをトリガーにCloudBuildを起動し、プライベートエンドポイントのみのGKEへデプロイする基盤を作りましたので、共有したいと思います。GCPリソースはTerraformで作成しています。
2023.02.10
GCP
GoogleCloud
Kubernetes
GKE
7
シェア
1
2
ARMアーキテクチャなマシンでwgrib2が動くDockerfileを作ってみた
wgrib2がすぐ使えるDockerfileが欲しかったので、作成しました。M1 Macで動くようにARMアーキテクチャ向けに定義しました。
2023.02.08
Docker
Ubuntu
wgrib2
grib2
4
シェア
はてな
3
MailSlurperを使って6桁のコードの送信コードのテストをする
以前、認証ミドルウェアのhankoの紹介の中で、hankoがテストで使っているMailSlurperというメールサーバーが面白いという紹介をしました。テストにおいては、モックは使うものの、モックを差し込むレイヤーはソースコードレベルではなくて、インフラレベルで仕掛ける方がいいよ、というのはほぼコンセンサスとなっていると思います。
2023.01.20
Go言語
メール
MailSlurper
TOTP
13
シェア
4
4
GKEでIdentity-Aware Proxyを利用したWebアプリケーション認証
GKE を利用したWebアプリケーションのGoogleアカウント認証について記事を書きます。公式ドキュメントを引用します。IAP を使用すると、HTTPS によってアクセスされるアプリケーションの一元的な承認レイヤを確立できるため、ネットワーク レベルのファイアウォールに頼らずに、アプリケーション レベルのアクセス制御モデルを使用できます。
2023.01.13
GCP
GKE
Identity-Aware Proxy
11
シェア
4
4
会社のプロキシの裏でPodman Desktopを実行する
ちょっとローカルでPostgreSQLの最新バージョンを試したいけどDocker Desktopの稟議が間に合わない!みたいなときのためのメモです。Docker Desktopの有償化と契約すべきライセンスについては以前書きました。その後...
2022.12.27
Docker
プロキシ
Podman
55
シェア
8
14
tree-sitter文法入門
フューチャーでアルバイトをしている齋藤ですインターン中に作成していたSQLフォーマッタをPostgreSQLの構文に対応させる作業に取り組んでいます。
2022.12.15
フォーマッター
SQL
構文解析
tree-sitter
15
シェア
9
7
WindowsのVPN切り替えコマンドで学ぶ各シェルのエイリアス設定方法
WindowsでのVPN切り替えコマンド及び各シェルにエイリアスを貼る方法を紹介します。エイリアスを貼れば、好きなコマンドで好きなスクリプトを実行できるようになります。
2022.11.15
Windows
VPN
7
シェア
1
1
Azure Data Boxを使ってみた
オンプレからクラウドへのデータ移行に関して、AzureのData Boxというサービスを利用する機会があったので、詳細なワークフローや失敗談について共有します。昨今のDX推進の流れにのり、システムのクラウドシフト/リフトに取り組む方も多いかと思います。「クラウドへの移行を考えているがデータ量が膨大で移行ができない」といった悩みがあったり...
2022.11.08
Azure
クラウドマイグレーション
DataBox
データ移行
2
シェア
はてな
Pocket
Prev
1
2
3
4
5
6
7
…
11
12
Next