Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
DBスキーマを駆動にした開発のためのライブラリ調査
Goでデータベースを扱う場合、[Gorm] といった ORM がよく使われます。多くの場合は構造体のフィールドとデータベースのカラム名のマッピングをするタグ付きの構造体を実装します。例えば Gorm を用いて users テーブルにアクセスする場合、以下のような構造体が一例として考えられます。
2020.07.28
Go言語
DB
技術選定
ORM
1
シェア
17
18
GoからAWS KinesisのAggregationFormatを利用する
[サーバレス連載企画]の8回目です。TIG DXユニットの真野です。ここ数年は産業向けのIoT(例えば工場IoTやモビリティIoT)を行っています。[工場をハックするための基本知識] の記事を書いた棚井さんと同じチームに所属しています。[サーバレス連載企画] の第8弾目として、Serverlessの代表格であるAWS LambdaでGoを用いてKinesisに対するKPL/KCL相当の処理についてまとめていきます。
2020.07.27
Go言語
IoT
AWS
サーバーレス
Lambda
Kinesis
ツイート
シェア
4
6
夏休み自由研究ブログ連載を始めます
夏休み自由研究というテーマの連載を開催します。春の入門祭りに続く、大型の連載なのでブログ運営者としてワクワクドキドキしています。
2020.07.26
インデックス
夏休み自由研究
ツイート
シェア
はてな
Pocket
AWSサービストリガによるLambda起動
昨今様々なシステムで利用さているAWSのLambdaですが、サーバレスということもあり何かのイベントをトリガに関数を起動させる方法が一般的かと思います。LambdaはAWSの様々なサービスをトリガとして起動することが可能で、自分たちの利用しているAWSサービスと組み合わせて実装するることでその真価を発揮します。AWSに少し詳しい人であればLambdaをAWSのサービストリガで起動させる事ができることは知っていると思いますが、いざ実装するとなると具体的にどういった手順で、なんの設定が必要かというところがわからないという人もいるのではないでしょうか。
2020.07.22
Go言語
DynamoDB
AWS
LocalStack
サーバーレス
Lambda
ツイート
シェア
1
7
PythonユーザーのためのGraalVM
ちょうど一年ぐらい前にGraalVMが商用利用可能な安定版に達し、Enterprise版もリリースされたというニュースがあります。 GraalVMにはPython機能もあると宣伝されているものの、詳しい説明が行われることがなく、それが何者で、どのようなステータスで、どこを目指しているのか、きちんと答えられる人は(日本どころか世界でも)ほぼいないでしょう。GraalVMそのものの説明はちょくちょく出てくるようになってきたと思いますが、そのPythonの機能についてはあまり説明されていないため、Python部分にフォーカスして紹介します。
2020.07.21
Python
Java
GraalVM
ツイート
シェア
38
39
Zuora連載 Vol.4 Workflowの話
Zuora Central Platform(Zuora社が提供するサブスクリプションプラットフォーム名の正式名称/以降 Zuora と記載いたします)の連載の第4回は、Workflowについてのお話です。
2020.07.20
ワークフロー
Zuora
サブスクリプション
ツイート
シェア
はてな
Pocket
CORSのプリフライトリクエスト(OPTIONメソッド)はAPI Keyの認証なしでOKにしておかないと失敗する話
こんにちは、TIG DXユニットの真野です。この技術ブログの運営や、ここ数年は産業向けのIoT(例えば工場IoTやモビリティIoT)を行っています。本エントリーのネタを書くキッカケになったのは、[GCP連載#7 GCPのData Transfer Serviceを使って簡単にS3からBigQueryにデータ転送をしてみる]多芸な加部さんと某IoTな案件のバックエンドの接続テストをしているときに気がついたネタです。
2020.07.17
Go言語
Web
HTTP
トラブルシュート
CORS
4
シェア
7
18
Zuora連載 Vol.3 Notification及びEventTriggerの話
Zuora Central Platform(Zuora社が提供するサブスクリプションプラットフォーム名の正式名称/以降 Zuora と記載いたします)の連載の第3回は、Notification(以後、通知機能)とイベントトリガー(EventTrigger)についてのお話です。通知機能はZuora上の様々なイベントをトリガーに、メール通知やコールアウトによる通知・連携が行えます。業務フローを設計する際には、必ず理解しておく必要がある機能になるかと思います。
2020.07.16
Zuora
サブスクリプション
ツイート
シェア
1
Pocket
新人研修有志が初心者向けにバーチャルコンテストを実施しました & Tips
皆さんは競技プログラミングをやったことはありますか? 聞いたことがあるけれど参加したことがない……そんな人も多いのではないでしょうか。そんな新人向けに向けて、新人研修で同期の運営チームメンバーとともにバーチャルコンテストを開催しました! 現在 6 回開催して、4 月入社の新人だけにとどまらず、キャリア入社の方や 7, 10 月入社予定の同期(現在アルバイト)まで参加しています。
2020.07.15
新人研修
競技プログラミング
社内勉強会
ツイート
シェア
2
Pocket
HashiTalks: Japanに登壇しました
本記事の内容はHashiTalks: Japanに登壇したのでその時に話したことを書いていきます。大きめなイベントには初の登壇だったのでなかなかドキドキしましたが、なんとかやりきりました。
2020.07.10
GCP
Terraform
HashiTalks
ツイート
シェア
はてな
5
GoでWebアプリ開発時にあるあるだったレビューコメント
最近Goで主にバックエンドのWebAPIや、AWS Lambdaで動くETLアプリ、たまにCLIツールを開発する時に、2回以上同じ指摘したコメントをまとめてます。Go言語特有ぽいところを中心にしています。レビュイーのスキルセットは..
2020.07.09
Go言語
コードレビュー
チーム開発
3
シェア
441
223
Zuora連載2:Zuora REST API 利用と開発環境構築
Zuora Central Platform には様々なリソースがありますが、それらは API 越しに扱うことができます。 この記事では、Zuora REST API の簡単な利用方法と Swagger を利用したモックを作成して、開発環境を整備することを扱います。
2020.07.08
Go言語
環境構築
Zuora
サブスクリプション
ツイート
シェア
はてな
4
VSCode の Go extension でよく利用するコマンド 7選
最近 Go 開発本体への加入が発表されるなど、盛り上がっている VSCode の Go extension ですが、私も基本は VSCode + Go extension を利用して開発しています。開発する際によく利用するコマンドがいくつかありますので、まとめました。
2020.07.07
Go言語
VSCode
ショートカット
10
シェア
56
53
Zuora連載1:Zuora Central Platform概要
Zuora Central Platform(Zuora社が提供するサブスクリプションプラットフォーム名。以降 Zuora と記載)を利用する機会があったため、ナレッジをまとめます。
2020.07.06
Zuora
サブスクリプション
ツイート
シェア
はてな
Pocket
スケーラブルデータベース ~クラウドにおける後悔しないデータベース選定~
エンタープライズでのミッションクリティカル領域においてもクラウド利用が普通になってきています。その過程において今までできないことを指向する試みも行われてきています。その代表的なものがクラウドの備えるリソースの高い拡張性と弾力性を利用したシステム展開です。例えば「より多くのデータを扱う」「同業他社に向けたサービス展開をする(マルチテナンシー)」といったものがあります。その際のアーキテクチャ選定では将来の利用を想定した選択を行う必要がありますが、データベースのスケールというのは非常に難しく簡単ではありません。
2020.07.03
DB
KVS
技術選定
要件定義
6
シェア
68
66
Auth0の設定をバージョン管理し、Auth0 Deploy CLIを利用してデプロイ環境を整える
私が所属しているプロジェクトでは認証認可基盤としてAuth0を使用しています。検証段階や初期構築段階では各種設定をダッシュボードから操作することが多いと思いますが、実際に本番運用を行っていると、Auth0の設定やRulesのスクリプトをGitで管理し、変更履歴を追えるようにしたいというケースが出てくるかと思います。
2020.07.02
AWS
DevOps
Auth0
GitLab
ツイート
シェア
3
10
Go の Open API 3.0 のジェネレータ oapi-codegen を試してみた
go-swagger は Swagger 2.0 にのみ対応しており、OpenAPI 3.0 系が使えない問題がありました。最新に追従していく上でも Open API 3.0 系に寄せていきたいと考えていたので、なにか使えるツールはないか探したところ、以下を見つけました。 https://github.com/deepmap/oapi-codegen 使えるかどうか実際に動かして試してみます。
2020.07.01
Go言語
OpenAPI
Swagger
go-swagger
22
シェア
17
22
go-swaggerを用いたWebアプリケーション開発Tips19選
業務でヘビーユーズしているgo-swaggerについての開発Tipsをまとめました。
2020.06.30
Go言語
OpenAPI
Swagger
go-swagger
Lambda
9
シェア
81
66
Terraform Associate合格記
5/24に受験したHashiCorpから出た資格の1つである、Terraform Associateを受験したときの記事になります。結果としては無事に合格したので、受験前、そして受験当日のことを今回取り扱おうと思います。
2020.06.29
合格記
Terraform
1
シェア
2
5
MLflowで実験管理入門
今回は、機械学習の実験管理入門をテーマにMLflowについてご紹介させていただきます。
2020.06.26
Python
機械学習
入門
MLOps
MLflow
実験管理
8
シェア
28
38
Chromeの拡張機能作ってみた!
現在業務では直接開発をする機会はないのですが、業務の合間を縫って日々プログラミングを勉強中です。 そんな中、お世話になっている先輩から手始めに、Google Chromeの拡張機能の作成方法を教えて頂いたので、拡張機能の作成方法入門を書いていこうと思います。
2020.06.25
JavaScript
ChromeExtension
3
シェア
3
10
Terraform 101
Infrastructure as Code(IaC)のツールとしてはAWSからはCloudFormation、GCPからはDeployment Managerが出ています。Terraformは単一ツールで複数クラウドのリソースをコードで管理することができる、ということが大きなメリットであることは世に出ている他の記事でも言われています。
2020.06.24
GCP
初心者向け
Ansible
IaC
Terraform
ツイート
シェア
5
24
Elasticsearch入門
全文検索エンジンとして高い人気を誇る「Elasticsearch」についての入門記事です。Elasticsearchは「全文検索システム」を提供するソフトウェアです。全文検索とは検索手法の一つで、文字列をキーにして複数の文書データをまたがって検索し、目的のデータを探し出す機能のことを指します。
2020.06.23
初心者向け
Elasticsearch
全文検索
5
シェア
6
22
「その仕事、Slackで。」してみた事例を紹介
コロナ影響により業界各社がテレワーク中心の業務体制を準備する中、コミュニケーションツールの需要が一気に高まってきました。フューチャーは密なコミュニケーションを取るという目的に留まらず、Slackの拡張機能を使った業務の効率化を図っています。今年から配属される新人向けに日々の業務効率化・タスク管理の一つの手段を紹介できればと思います。
2020.06.22
Slack
リモートワーク
初心者向け
BOT
1
シェア
はてな
5
webpack入門
JavaScriptでの開発は実行結果が視覚的&ツール周りが充実しているのでプログラミング覚えたての人も楽しみながら進められると思います。一方、開発環境周りは充実しすぎているがゆえ難しいと思ったので記事にしました。
2020.06.19
JavaScript
フロントエンド
初心者向け
webpack
Node.js
ツイート
シェア
1
7
Prev
1
2
…
35
36
37
38
39
40
41
…
47
48
Next
ツイート
シェア
はてな
Pocket
0