Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Blog
Culture
Culture
カテゴリの記事
107
投稿
43
著者数
2302
総シェア数
312
Twitter
13
Facebook
1241
はてブ
736
Pocket
最高の持ち歩きキーボード考
フューチャー夏の自由研究連載2021の3日目です。はじめまして。TIGの大野です。2021年4月新卒入社です。夏の自由研究連載の2日目「[Sesame3にICカード施錠/解錠機能を実装してみた ~with Golang & Python~]」を投稿された宮永さんの同期です。
2021.08.25
リモートワーク
電子工作
自作キーボード
12
シェア
はてな
6
夏の自由研究連載2021を始めます
夏の自由研究連載2021を始めます!という記事です
2021.08.23
インデックス
夏休み自由研究
11
シェア
はてな
Pocket
背が高いエンジニアが考えるリモートワーク環境
リモートワークになって以来、私も多くの方と同じようにリモートワーク環境を整えてきました。将来の投資と自分に言い聞かせながらかなり投資してしまいましたが、満足した環境ができたのでこの記事で紹介します。そんな私のリモートワーク環境ですが、「自分の体格に合わせる」という他の方とちょっと違う観点で環境構築してみたので、体格が平均から大きく離れている方は、ぜひこの記事を参考にしていただければと思います。
2021.05.13
リモートワーク
環境構築
昇降デスク
3
シェア
2
4
Technical Credibilityを築くということ
私は新卒でフューチャーへ入社しITの世界でのキャリアが始まりました。その後、一度フューチャーを離れIoTプラットフォーマーのソリューションアーキテクトとして多くのお客様へ自社サービスの導入支援やIoTシステムの設計や構築の支援をしておりました。そうしたソリューションアーキテクトとしてのロールを通じて、多くの経験や学びを得ることができたのですが、その中でも特にTechnical Credibilityというキーワードについて自分の経験を交えて本ブログにて書いてみたいと思います。
2021.04.22
ビジネス
新人向け
技術習得
1
シェア
2
4
情報の民主化のために発信しましょう
ブログの主題としては今の私が思うのはズバリ「 **情報の発信による効果** 」です。私はAWSを触れるようになったのは最近なのですが、公式のドキュメントや他の企業ブログ、個人ブログを見るだけで自分の中に落とし込むことができませんでした。
2021.04.21
初心者向け
新人向け
技術習得
ツイート
シェア
はてな
1
実務で扱う未経験技術を効率良く習得するために考えたこと/経験別入社前にやっておくといいこと
2020年の4月に新卒入社した2年目の仁木です。実務でいきなり新しい技術に触る機会が増え、うまくキャッチアップしたり、実務で使うもの以外でも今後使える技術を増やしていくにはどうしたらいいかなと考えていて、3パターンにわけて実践していることをまとめてみました。抽象的な内容となりますが、入社を考えている方や、これから入社される方に入社2年目の人はこんなこと考えているのかと参考になればと思います。
2021.04.15
初心者向け
新人向け
技術習得
ツイート
シェア
はてな
3
LT大会#11 2021 Winter
みなさまこんにちは。早いもので入社5年目の谷村です。私とLT大会との付き合いは、新人研修中に登壇したところから始まるのですが...長い話は置いておいて。2021年2月26日に、11回目のLT大会を開催しましたので、報告記事を書いていきたいと思います。
2021.02.28
LT
1
シェア
はてな
Pocket
FUTURE INSIGHT SEMINARを開催します
『現場力を活かす最適化とは?~企業の成長を阻害する“属人化した業務”からの脱却~』と題しまして、ウェビナー配信を行います。「最適化」というと皆さん、どのようなイメージを持たれるでしょうか?DX推進の一環として..
2021.02.27
セミナー
ツイート
シェア
はてな
Pocket
リモートネイティブ世代が考えるリモートワーク設備
[リモートワーク環境連載]の3弾目です。こんにちは。TIG/DXユニットの富山です。私は2020年4月新卒入社で、入社時からリモートワークが基本のリモートネイティブ世代です。自分なりに快適に仕事を行える自宅作業環境を入社してから少しづつ構築したのでご紹介します。少しでも参考になれば嬉しいです!
2021.02.19
リモートワーク
環境構築
昇降デスク
ツイート
シェア
1
8
自宅仕事環境構築:指向性マイクの勧め
もともと、お仕事的には2019年にはリモートではあったのですが(仕事のカウンターが海外で、自社に出社しても、客先の日本のオフィスに行っても、テレビ会議とチャットで仕事していた)、2020年の3月からは自宅で仕事をすることになり、いろいろ整備しました。
2021.02.01
リモートワーク
環境構築
指向性マイク
ツイート
シェア
4
6
Future Tech Night(第3弾:船舶IoT Platform編)を開催しました。
2020/8/17にオンラインにてFuture Tech Nightという社外勉強会を開催しました。今回は第3弾としてAWS&DataPlatform を活用した、船舶IoTプロジェクトの事例を紹介しました。
2021.01.28
登壇レポート
AWS
TechNight
ツイート
シェア
はてな
Pocket
プラントエンジニアのオレオレリモートワーク環境
ご安全に。TIG/DXユニットの栗田です。フューチャーでの全社的にリモートワークがはじまって久しく経ちます。社内のいろいろな人が思い思いの方法で環境を構築していますが、今回は私の例をご紹介したいと思います。本文章の前半では、環境を考えていくにあたってどのような前提のもとでどんな考え方をしていったかを記載しています。
2021.01.19
リモートワーク
環境構築
ツイート
シェア
2
9
リモートワーク環境連載を始めます
フューチャー社員のリモートワークに伴った自宅環境の整備にまつわる連載を行います。フューチャーは以前よりリモートワークの環境が整っており、比較的スムーズに全社員がフルリモートになりました。一方会社として環境を整えていても...
2021.01.18
インデックス
リモートワーク
ツイート
シェア
はてな
3
コミュニティ運営をして思っていること
私は昨年半ばからCloudNative Daysのスタッフになって、会社の活動以外にコミュニティ活動を行っています。社外のグループに属しているので、大変な面ももちろんありますが、それ以上に楽しい、やりがいが大きいです。
2021.01.14
OSS
GCPUG
コミュニティ
ツイート
シェア
はてな
Pocket
技術ブログの2021年の連載予定を発表します
あけましておめでとうございます。本年もフューチャー技術ブログをよろしくお願いいたします。2021年に計画しているブログの連載についてご紹介します。
2021.01.12
インデックス
techblog
運営
スケジュール
ツイート
シェア
はてな
2
数字で振り返るフューチャー技術ブログ(2020)
フューチャー技術ブログの2020年を数値で振り返りたいと思います。投稿数、カテゴリ割合、PV、人気の記事ランキングなどを大公開します
2020.11.27
techblog
運営
PV
ツイート
シェア
はてな
1
Qiita Advent Calendar 2020 に参加します
師走と呼ばれる12月、忙しくなる季節が今年もやってまいりました。そんな12月にフューチャーは今年もQiita主催のアドベントカレンダーに参加します
2020.11.25
techblog
Qiita
アドベントカレンダー
1
シェア
はてな
Pocket
Future Tech Cast をはじめました
この度フューチャー技術ブログから派生して、Future Tech Cast という名前でポッドキャストを始めましたのでご報告です。
2020.11.16
techblog
TechCast
ポッドキャスト
ツイート
シェア
はてな
4
フューチャーOSS推進タスクフォース始めます
フューチャーOSS推進タスクフォースを開始しました。実は7月に発足してから8月には活動の骨子が固まり、タスクフォース自体は始動していましたが、中身を作ってから告知した方が具体性があってブレも無くなり良いのでは?という話があり、少しタイミングをずらしてのご報告です。
2020.11.07
OSS
ツイート
シェア
29
18
フューチャーでjobsバイト、競プロ入社を経験して
SAIGの金子です。この記事は[秋のブログ週間]連載の第5弾です。* [HACK TO THE FUTURE]等でフューチャーに興味を持った競プロerの方
2020.11.02
競技プログラミング
アルバイト
AtCoder
SAIG
ツイート
シェア
はてな
Pocket
フューチャーにアルバイトで参画して一年半が経ったので一度振りかえる。
はじめまして。2019/02/21 から フューチャーでアルバイトとして働いている。小林澪司と申します。現在は大学四年生で普段は法政大学理工学部で情報工学について学んでいます。
2020.10.30
アルバイト
技術習得
AtCoder
ツイート
シェア
2
1
読書の秋に読みたい、オライリー謎書籍10選
この記事は秋の読書週間連載の第2弾です。読書の秋、読書と言えばオライリー、オライリーと言えばわれらが渋川よしきさん著、[Real World HTTP 第2版]の発売から早くも半年が経過しました。はい、いきなり宣伝です、皆さんお手に取っていただけましたか。
2020.10.28
書評
書籍
O'Reilly
3
シェア
2
2
久しぶりに社内LT大会を開催しました。2020 Summer
2020年8月28日(金)に社内LT大会を(久しぶりに)開催しました。* 過去のLT大会の開催記事は[こちら]に書いています。
2020.09.23
LT
ツイート
シェア
はてな
1
フューチャーの2020 夏季インターンに参加してみた
はじめまして。フューチャーのインターンシップに参加していた中山です。私が参加したインターンシップであるEngineer Campの経験を話します。
2020.09.13
インターン
インターン2020
IoTプラットフォーム
ツイート
シェア
1
1
フューチャー技術ブログで行っている連載企画が良いよって話
運営のナレッジは[フューチャー技術ブログの運営で心がけていること]に書きましたが、"ブログ連載"という企画がかなり有益だと気がついたのと、ナレッジも溜まってきたのでまとめます。"
2020.09.08
techblog
運営
ツイート
シェア
3
2
Prev
1
2
3
4
5
Next