Future Tech Blog
フューチャー技術ブログ
Home
Blog
Programming
Programming
カテゴリの記事
504
投稿
123
著者数
49897
総シェア数
21728
Twitter
28
Facebook
16148
はてブ
11993
Pocket
Go 1.16からリリースされたgo:embedとは
TIGの伊藤真彦です。この記事はGo 1.16連載の1記事目です。トップバッターとして`go:embed`について記事を書きます。プロポーザルとなるissueは[こちら]、2020年9月のissue作成から約5ヶ月の時を経て`go:embed`がリリースに含まれることになりました。
2021.02.08
Go言語
Go1.16
go:embed
19
シェア
35
31
Go 1.16連載が始まります
毎年2月と8月はGoの新バージョンがリリースされます。2021年2月は1.16です。本ブログでは1.16のリリースを記念してGo 1.16の新機能を紹介する集中連載を行います
2021.02.07
インデックス
Go言語
Go1.16
3
シェア
45
26
Good First Issue から OSS へコントリビュートしてみた
TIG DXチームの多賀です。[Good First Issue] にコントリビュートしてみたので、経験談について記載してみます。[Good First Issue]で定義されており、初めてのコントリビュートに向いている Issue につけられるラベルです。
2021.02.05
OSS
go-swagger
OSSコントリビュート
4
シェア
8
12
WEB+DB PRESS Vol.120 最新Vue.js3入門を読んで
私はフロントエンドエンジニアとして約1年くらいVue2でのフロントエンド開発を行っています。そんなVue3を全く触ったことにのないエンジニアが読んだ「WEB+DB PRESS Vol.120」に掲載されている「最新Vue.js3入門」の記事感想文となります。
2021.02.03
書評
書籍
Vue.js
Vue3
WEB+DBPRESS
ツイート
シェア
1
4
Azure Event Hubs の EventProcessorClientを利用した Consumer 実装
Azure が提供されている Event Hubs の Consumer 処理実装の EventProcessorClient について調査する機会があったため、整理した内容を公開いたします。EventHubs_logo.png> Azure アーキテクチャ アイコン
2021.01.29
Azure
Java
ツイート
シェア
はてな
Pocket
July Tech Festa 2021 winterで発表しました
先日July Tech Festa 2021 winterに登壇させていただきました。一足先にElectronの使い方 Web開発の技術でデスクトップアプリを作ろうというタイトルで入門記事を技術ブログでも書きました。その内容と重複する部分も...
2021.01.25
登壇レポート
AWS
Vue.js
Electron
JulyTechFesta
ツイート
シェア
はてな
2
オレのDynamoDB Streamsが再着火しないわけがない
DynamoDB Streamsは、DynamoDBに対する項目の追加、変更、削除をイベントとして検出できる機能です。テーブルの項目が変更されるとすぐに、新しいレコードがテーブルのストリームに表示されます
2021.01.22
Go言語
DynamoDB
AWS
トラブルシュート
DynamoDBStreams
1
シェア
3
9
DockerでRUNをまとめた方が良いとは限らない
ソフトウェアの世界では、ツールや言語の進歩があって、もはや古い知識になっているにも関わらず、古い知識がベストプラクティスと呼ばれて蔓延し続けている例があります。Dockerだと「RUNをまとめよう」というのがそうです。かつては...
2021.01.21
Docker
コンテナビルド
12
シェア
98
77
Androidのビルドバリアントをイチから理解する
昨今のコロナ事情の中、「なかなか外出できない...。そうだ、Androidアプリを作ろう。」となるエンジニアの方は多いのではないでしょうか?アプリを作っていると、ソースコードを分けるまではいかなくとも、微妙なバージョンの違いを表現したい場面に度々出くわします。例えば...
2021.01.20
Android
モバイルアプリ
Gradle
6
シェア
6
9
Electronの使い方 Web開発の技術でデスクトップアプリを作ろう
Electronは、GitHubが開発したオープンソースのソフトウェアフレームワークです。ChromiumとNode.jsをコアとして採用する事で、Web開発と同じようにHTML,CSS,JavaScriptを用いて開発したものを..
2021.01.07
Vue.js
Electron
ツイート
シェア
20
33
Future Tech Night(第5弾:AWS&DataPlatform MaaSビジネス編)を開催しました
こんにちは、TIGの山田、町田、多賀です。先日2020/11/25にオンラインにてFuture Tech Nightという社外勉強会を開催しました。今回は第5弾としてAWS&DataPlatform を活用した、MaaSビジネスの最新事例を紹介しました
2020.12.28
登壇レポート
AWS
データレイク
TechNight
ツイート
シェア
1
1
2021年版Pythonの型ヒントの書き方 (for Python 3.9)
Pythonに型ヒントが入ってからしばらく経ちます。型ヒントの立ち位置も、なんでもできるアノテーションとして導入されましたが、型ヒント以外の用途はあまり育たず、型ヒントが中心になり、PEPや仕様もそれに合わせて変化したり、より書きやすいように機能が追加されてきました。本エントリーでは、Python 3.9時点での最新情報を元に、現在サポート中のPythonバージョン(3.6以上)との互換性の情報も織り交ぜながら、最新の型ヒントの書き方を紹介します。
2020.12.23
Python
45
シェア
66
112
Goでio.Readerをラップしてio.ReadSeekerを作る関数を作った & プロパティベーステストで徹底的にテスト
Goではインタフェースをうまく利用することで、ライブラリの柔軟性が大幅にあがります。ライブラリでデータの読み込みをos.Fileではなくて、io.Readerで行うようにすれば、メモリの情報を直接bytes.Readerやstrings.Readerで渡したり、http.Request.BodyでHTTPクライアントからアップロードされた内容を直接読み込ませたり、とかですね。
2020.12.11
Go言語
テスト
PBT
4
シェア
5
19
AWSマネージドAirflow(MWAA)についてのFAQ
AWS マネージド Airflow が 2020/11/24 にリリースされました。 [Introducing Amazon Managed Workflows for Apache Airflow サービスを利用するにあたって知りたかったことを調査し、FAQ ベースで整理しましたので公開します。
2020.12.06
Python
AWS
Airflow
ジョブ設計
ツイート
シェア
1
5
GoがApple Siliconにネイティブ対応したのでベンチマークをとってみました
ARMなMacが出るとWWDCで発表されてから首を長くしてまっていて、発表と同時にMacBook Proを買って、アプリケーションのARMネイティブ対応されました。業務利用が多い言語のうちの一つということで、手元のPCで軽くベンチマークをとってみました。使った機種は3つです。* 2020モデルのM1のMacBook Pro
2020.12.03
Go言語
ツイート
シェア
55
25
DynamoDBのページング
AWSのDBといえば「RDS」が代表格ですが、近年のサーバレス普及に伴い「DynamoDB」が第一選択肢として選ばれる機会が増えています。
2020.11.30
Go言語
DynamoDB
AWS
ツイート
シェア
はてな
7
Auth0の出版記念に行ってきました!
Auth0さんより、クローズドの電子書籍出版記念にご招待いただき、Futureより3名で出席してまいりました。- マンガでわかる!Auth0誕生の秘密とは...
2020.11.24
出版
Auth0
ツイート
シェア
はてな
1
PythonistaがGo言語に入門してみた
私の所属しているプロジェクトでは、Go言語を使ってWeb APIを構築しています。私は元々Pythonを主に書いていましたが、Go言語を書くのは初めてでした。そんな私がPythonからGo言語へ入門する際に、苦労した経験や発見を共有したいと思います!
2020.11.19
Go言語
Python
入門
他言語からGoへ
3
シェア
4
33
Goのデバッグ環境 on VSCode
私の使用するテキストエディタはVim一択でしたが、最近はVSCodeに浮気気味です。(言わずもがなVimプラグインは入れていますが)今回はVSCodeでGo言語用のデバッグ環境をテーマに執筆してみたいと思います!
2020.11.17
Go言語
VSCode
環境構築
デバッグ
12
シェア
73
57
GoでLambdaからLambdaを呼び出すときに気をつけたいポイント6選
TIGの辻です。サーバーレスなアプリケーションを開発するときにAWS LambdaやCloud RunといったFaaSはとても重宝します。デプロイする関数のコードは1つの関数がモノリシックな大きな関数にならないように、小さな関数を組み合わせて実装するのが基本です。いくつかのユースケースでAWS LambdaからAWS Lambdaを同期的に呼び出したいケースがあったのですが、開発者が意識しておいたほうがいいようなハマりどころがいくつかありました。本記事ではGoで[AWS LambdaからAWS Lambdaを同期的に呼び出すとき]のハマりどころやTipsを紹介します。以下のような構成です
2020.11.12
Go言語
AWS
Lambda
VPC
ツイート
シェア
3
8
Parcel 2.0 beta.1を試す
以前、TypeScriptのバンドラーとしてParcelの紹介をしました。* [今あえてTypeScriptのビルド&バンドルツールを探してみる]その後、6月ぐらいに2.0のbeta.1がリリースされていましたので試してみました。ウェブサイトも公開されています。https://v2.parceljs.org/
2020.11.11
TypeScript
フロントエンド
Parcel
ツイート
シェア
1
4
GoのWebアプリ開発でフラットパッケージにした話
1年弱ほどGo言語でWebAPIアプリケーション開発を行っていますが、かなり割り切った構成・テスト方針を採用しました。そろそろ1年弱になり機能開発も比較的落ち着き、保守運用フェーズの割合も徐々に増えてきた頃合いなので、やったこと・学び・反省といった振り返りを共有します。
2020.11.09
Go言語
設計
25
シェア
105
75
OSSコミュニティへのフィードバック
私はフューチャー入社前から長年OSS開発者として、ASF(Apache Software Foundation)のメンバ、Tomcatのコミッター/PMCメンバーを務めてきました。今日は秋のブログ週間連載の第8弾として、私がプロジェクト案件対応を通じて行ったOSSコミュニティへフィードバックについてのお話をしたいと思います。
2020.11.06
Java
OSS
コミュニティ
Tomcat
OSSコントリビュート
ツイート
シェア
1
1
秋のブログ週間連載をはじめます
今回は秋のブログ週間連載と銘打って連載を開始します。期間は後述しますが、全9回の連載になります。秋の読書週間は公益社団法人 読書推進運動協議会が制定しており、期間は10/27〜11/9の2週間を読書を推進する行事として毎年開催されています。目的としては、読書することへの推進や活字を読む機会の増進などとなります。皆さんも小学生の時にこの読書週間があったことを覚えている方もいるのではないでしょうか?この読書週間に合わせて今回この連載を開催しております。
2020.10.26
インデックス
秋ブログ週間
ツイート
シェア
はてな
1
GoとAWS LambdaのためのMakefile
筒井です。GoとAWS LambdaのためのMakefileを整理しました。Lambda Functionの増加と同時に増えていくターゲットにはオサラバです。
2020.10.22
Go言語
AWS
Lambda
Makefile
1
シェア
はてな
7
Prev
1
2
…
13
14
15
16
17
18
19
20
21
Next